目次
目次
- はじめに
- 臨時家庭ごみの持ち込み方法
- 2-1. 持ち込みの基本ルール
- 2-2. 予約方法と必要情報
- 2-3. 持ち込み可能なごみと不可なごみ
- 2-4. 施設利用料と支払い方法
- 2-5. 持ち込み時の注意事項
- 家電リサイクル法対象品目の処理方法
- 3-1. 家電4品目の出し方
- 3-2. パソコンの処分方法
- 新聞・雑誌・段ボールの無料回収
- よくある質問と回答
- お問い合わせ先
- まとめ
- イラストギャラリー
- 関連リンク
はじめに
豊中市・伊丹市にお住まいの皆さまへ。引っ越しや大掃除などで大量のごみが発生したとき、「どうやって処分したらいいの?」「家電やパソコンはどうすれば?」と悩むことも多いはず。本ページでは、臨時家庭ごみの持ち込み方法から家電リサイクル法対象品目の出し方、無料回収サービスまで、公式情報をもとに分かりやすくまとめました。安心・安全・スムーズなごみ処理のために、ぜひご活用ください。
臨時家庭ごみの持ち込み方法
2-1. 持ち込みの基本ルール
- 原則として「急な引っ越し」など、定日収集が利用できない場合のみ直接持ち込みが可能です。
- 日常のごみや粗大ごみは、通常の定日収集や粗大ごみ受付センターをご利用ください。
- 持ち込みは完全予約制。事前に必ず電話で予約が必要です。
- 予約は排出者本人の申込が原則。代理予約は不可です。
予約専用電話番号
- 豊中市:06-6841-4498
- 伊丹市:072-782-3641
予約受付時間
- 月〜土(祝日含む、年末年始除く)午前9時〜午後5時
予約可能期間
- 持ち込み希望日の7日前から当日午前中まで(土曜午前の持ち込みは前日まで)
予約可能回数
- 1世帯2回まで(1回につき車1台)
- 3回目以降は、1回目の持ち込み終了翌日以降に予約可能
持ち込み可能な人
- 排出者本人または家族のみ
- 他人のごみの持ち込みは法律で禁止されています
2-2. 予約方法と必要情報
電話またはFAXで予約
- 聴覚・言語障害のある方、外国人の方はFAX(日本語のみ)で予約可能
- FAX番号:06-6845-6194
予約時に必要な情報
- 排出元住所(ごみの出どころ)
- 予約申込者の名前・電話番号(連絡が取れる番号)
- 持ち込む人の名前と予約者との続柄
- 持ち込む物の品目と個数
- 持ち込み車両の車種・台数(1回につき1台)
- 希望する持ち込み日時
予約完了後、「予約受付番号」「持ち込み日時」などを案内されます。当日はこの番号を係員に伝えてください。
2-3. 持ち込み可能なごみと不可なごみ
持ち込めるごみ
- 豊中市・伊丹市から出る一般家庭ごみ
- 可燃ごみ・不燃ごみ(粗大ごみ含む)を分別して持参
- 袋は市の指定袋でなくてもOK(透明・半透明の袋を使用)
持ち込めないごみ
- 家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
- パソコン(モニター等付属品含む)
- 直径15cm・長さ50cm以上の剪定枝
- 爆発物・引火物(高圧ガスボンベ、消火器など)
- 有害物質(農薬、毒物など)
- 強靭なもの(金庫、バーベル、ピアノなど)
- 産業廃棄物(建築廃材、自動車部品、土、瓦、ブロック等)
2-4. 施設利用料と支払い方法
- ごみの重さ10kgごとに105円
- 可燃ごみ・不燃ごみで精算
- 支払い方法:現金、クレジットカード(VISA、Mastercard、銀聯)、電子マネー(iDなど)、コード系(PayPayなど)
- 領収書が必要な場合は現金払い
2-5. 持ち込み時の注意事項
- 本人確認書類(運転免許証など)を必ず持参
- 係員による内容物チェックあり
- 受付順は車両の大きさや混雑状況により前後
- 荷下ろしはご自身で。安全な服装・履物で、できれば2人以上で来場
- 徒歩・二輪車での持ち込み不可
- マッチや花火は必ず係員に手渡し
家電リサイクル法対象品目の処理方法
3-1. 家電4品目の出し方
家電4品目とは?
- エアコン
- テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
出し方の流れ
- リサイクル料金の支払い
郵便局で「家電リサイクル券」を購入し、リサイクル料金を支払います。 - 運搬方法の選択
- 購入した販売店に引き取り依頼
- 新しい家電を購入する際に引き取り依頼
- 市の指定業者に依頼(運搬料金が別途必要)
豊中・伊丹市の家電リサイクルに関する詳細
3-2. パソコンの処分方法
- パソコン(本体・ディスプレイ)は市で収集・持ち込み不可
- 各メーカーの回収サービスを利用
- 回収方法や料金はメーカーにより異なる
詳細はこちら
新聞・雑誌・段ボールの無料回収
- 持ち込み時に新聞・雑誌・段ボールを無料で回収(要予約)
- 段ボールは1回30枚までが目安
- ごみと紙類を分別して持参
- リサイクルできない紙類(汚れ・におい付き、レシート等)は可燃ごみで持ち込み
よくある質問と回答
Q1. 予約なしで直接持ち込めますか?
A. 持ち込みは完全予約制です。必ず事前に電話で予約してください。
Q2. 代理人が持ち込むことはできますか?
A. 持ち込みできるのは排出者本人または家族のみです。
Q3. 支払いにクレジットカードや電子マネーは使えますか?
A. 使えますが、領収書が必要な場合は現金払いをおすすめします。
Q4. 家電やパソコンは持ち込めますか?
A. 家電4品目やパソコンは持ち込み不可。リサイクル法に基づき、指定の方法で処理してください。
お問い合わせ先
豊中市伊丹市クリーンランド 再資源・搬入課
〒561-0806 豊中市原田西町2番1号
電話:06-6841-5394(予約不可・問合せ専用)
予約専用:06-6841-4498(豊中市)/072-782-3641(伊丹市)
FAX:06-6845-6194
まとめ
豊中市・伊丹市でのごみ持ち込みは、完全予約制で、分別や本人確認など厳格なルールがあります。家電やパソコンはリサイクル法に基づき、適切な方法で処分しましょう。新聞・雑誌・段ボールの無料回収も活用できます。ごみの適正処理は、地域の環境と安全を守る大切な行動です。公式サイトや窓口を活用し、ルールを守ってスマートなごみ処理を心がけましょう。
関連リンク
尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE