大阪市「拠点回収」徹底まとめ

close up photo of batteries
目次

目次


1. 概要

大阪市では、資源の再利用とごみ減量のため、乾電池・リチウムイオン電池等・蛍光灯管・水銀体温計・インクカートリッジ・使用済小型家電・マタニティウェア等・絵本を、区役所や公共施設・スーパー等の拠点に設置した回収ボックスで回収しています。


2. 回収品目・対象外品目

回収品目主な対象対象外例・注意点
乾電池アルカリ・マンガン乾電池ボタン電池は不可(別途案内)、リチウムコイン電池CR/BRは普通ごみ
リチウムイオン電池等小型充電式電池、モバイルバッテリー等家庭ごみのみ。30cm以内、棒状は1m以内。膨張・変形品も可
蛍光灯管・水銀体温計等水銀使用の蛍光灯管・体温計・血圧計・温度計電球・LED・グロー球は不可。デジタル体温計は小型家電へ
マタニティウェア等マタニティウェア・ベビー服・子ども服汚れ・破損品不可。他の衣類やベビー用品は不可
インクカートリッジブラザー・キヤノン・エプソン・HP製トナーやインクボトルは不可
使用済小型家電携帯電話、パソコン、家電小物等投入口15×30cm以内。個人情報削除必須
絵本幼児~小学生向け絵本破損・落書き・音や光が出る本・漫画等は不可

3. 回収方法・出し方

  • 回収ボックス設置施設(区役所・区民センター・環境事業センター・一部スーパー等)に持参
  • リチウムイオン電池・マタニティウェア等は環境事業センターへ電話申込で自宅回収も可
  • 使用済小型家電は投入口サイズに注意(15×30cm以内)
  • インクカートリッジはメーカー指定のみ
  • 絵本や衣類は洗濯・状態良好なもののみ

4. 回収ボックス設置拠点一覧(例示)

設置拠点は市内全区役所、区民センター、環境事業センター、図書館、スーパー等多数。以下は一例です。

区・地域主な拠点名回収品目(例)
北区北区役所、阪急オアシス同心店、ライフ大淀中店、北区民センター、大阪市役所乾電池、蛍光灯管、水銀体温計、インクカートリッジ、小型家電
都島区都島区役所、関西スーパー内代店、ライフ都島高倉店、都島区民センター上記同様
天王寺区天王寺区役所、天王寺区民センター、天王寺図書館上記同様
西区西区役所、西区民センター、ライフ阿波座駅前店上記同様
浪速区浪速区役所、グルメシティ浪速本通店、浪速区民センター上記同様

5. Q&A

Q1. どこで回収している?
A. 区役所、区民センター、環境事業センター、図書館、一部スーパー等で回収ボックス設置。

Q2. どんな乾電池でも出せる?
A. アルカリ・マンガン乾電池のみ。ボタン電池、リチウムコイン電池(CR/BR)は不可。

Q3. 小型家電は何が対象?
A. 投入口(15×30cm)に入る携帯電話、パソコン、家電小物等。個人情報は必ず消去。

Q4. マタニティウェアや絵本は誰でももらえる?
A. 市民限定。展示・提供は毎月第3土曜、1人2点まで(絵本は未就学児1人1点)

Q5. 事業所や会社のごみは?
A. 家庭ごみのみ受付。事業系ごみは不可。


6. まとめ

大阪市の拠点回収は、乾電池・小型家電・蛍光灯管・衣類・絵本など多様な資源を、市内各所の公共施設やスーパー等で回収しリサイクルを推進。回収品目や出し方に注意し、資源循環とごみ減量に協力を。

この記事を書いた人

目次