~思い出の詰まったテントや洋服に新たな命を吹き込む~
目次
目次
1. はじめに
現代社会では大量生産・大量消費が繰り返され、毎年約100万トンもの衣料品が日本国内で廃棄されています。アウトドアブランド「スノーピーク」は、ものづくりへの情熱と人と道具の特別な時間を大切にする精神から、この現状を変えるため「SNOW PEAK ReCYCLE PROJECT」を立ち上げました。本プロジェクトは、不要になった服やテントを回収し、最先端の再生技術を用いて新たな製品へと生まれ変わらせる、持続可能な循環型社会の実現を目指す取り組みです。
2. プロジェクト概要
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| プロジェクト名 | SNOW PEAK ReCYCLE PROJECT | 
| 主催 | 株式会社スノーピーク | 
| 目的 | 不要になった衣類・テント等を回収し、再生ポリエステル技術で新たな製品へ | 
| 回収対象 | 洋服、テント、タープ(テント・タープは将来的な商品化を開発中) | 
| 再生技術 | 日本環境設計の再生ポリエステル製造技術 | 
| 製品例 | ホールガーメント(無縫製ニットウェア) | 
| 参加方法 | 店舗・イベントでの回収、オンラインでの案内 | 
| 特徴 | 回収から製造、販売までの一連の流れを可視化 | 
3. リサイクルの流れと技術
リサイクル工程の全体像
| ステップ | 詳細説明 | 
|---|---|
| 1. 回収 | 不要になった衣類やテント・タープをスノーピーク店舗やイベントで回収 | 
| 2. 分別・選別 | 素材や状態に応じて分別。ポリエステル素材を中心に再生工程へ | 
| 3. 再生ポリエステル化 | 日本環境設計の技術でポリエステルを抽出・精製し、再生ポリエステル原料を生成 | 
| 4. 糸の製造 | 再生ポリエステルから新しい糸を製造 | 
| 5. 製品化 | 「ホールガーメント」技術で一着丸ごと立体的に編み上げる無縫製ニットウェアなどを製造 | 
| 6. 販売・新たな循環 | 新しい製品として販売し、再び長く使われることで資源の循環を実現 | 
技術の特徴
- 再生ポリエステル技術
 日本環境設計が開発した技術により、不要な衣類やテントから高純度のポリエステルを抽出。バージン原料に劣らない品質の再生糸を生産可能。
- ホールガーメント製法
 株式会社島精機製作所の登録商標技術。1着丸ごと無縫製で立体的に編み上げるため、裁断ロスがなく、資源を無駄にしない。
4. 回収対象と方法
| 回収対象 | 詳細説明 | 
|---|---|
| 洋服 | スノーピーク製品以外も回収可能。主にポリエステル素材が対象 | 
| テント・タープ | 現在は開発中。将来的に服へのリサイクル商品化を目指す | 
| 回収場所 | スノーピーク直営店舗、イベント会場 | 
| 回収方法 | 店舗持ち込み、イベントでの回収ブース、オンラインでの案内 | 
| 注意点 | 汚れや損傷が激しいものは回収できない場合あり | 
5. 再生製品とその特徴
ホールガーメントニットウェア
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 製品名 | ホールガーメントニットウェア | 
| 製造方法 | 無縫製・一着丸ごと立体的に編み上げる | 
| 素材 | 再生ポリエステル100% | 
| 特徴 | 軽量・高耐久・着心地の良さ・裁断ロスゼロ | 
| 環境負荷 | 原料の再利用によりCO2排出や廃棄物削減 | 
| デザイン | シンプルかつ機能的、アウトドアにもタウンユースにも最適 | 
今後の商品展開
- テント・タープ素材を活用した新しいリサイクル製品の開発
- 他のアウトドアギアへの展開も検討中
6. 社会的意義と背景
日本の衣類廃棄の現状
| 年間廃棄量 | 約100万トン(日本国内) | 
|---|---|
| 廃棄理由 | 流行の変化、劣化、買い替えなど | 
| 問題点 | 埋立・焼却による環境負荷、資源の無駄遣い | 
スノーピークの想い
- 「ただ手放すのではなく、新たな価値を生み出す」
- 思い出の詰まった道具や服を、次の世代へつなげる
- モノや資源を大切にする心を広げる
7. Q&A(よくある質問)
| 質問 | 回答 | 
|---|---|
| スノーピーク以外の製品も回収できますか? | はい、他社製品も回収可能ですが、主にポリエステル素材が対象です。 | 
| テントやタープはどのようにリサイクルされますか? | 現在は開発中ですが、将来的に服などへのリサイクル商品化を目指しています。 | 
| 汚れや破損があるものも回収できますか? | 軽度の汚れや破損は問題ありませんが、著しく損傷している場合は回収をお断りすることがあります。 | 
| 回収したものはどこで再生されますか? | 日本環境設計の再生工場でポリエステル化・糸化されます。 | 
| 再生製品はどこで購入できますか? | スノーピークの直営店舗や公式オンラインストアで販売予定です。 | 
| 参加に費用はかかりますか? | 回収自体は無料ですが、製品購入は別途費用がかかります。 | 
| どのような社会貢献につながりますか? | 廃棄物削減、CO2排出削減、資源循環型社会の実現などに貢献します。 | 
8. まとめ
SNOW PEAK ReCYCLE PROJECTは、不要になった洋服やテント・タープを回収し、最先端の再生ポリエステル技術とホールガーメント製法で新たな製品へと生まれ変わらせる、持続可能な社会を目指す画期的な取り組みです。
単なるリサイクルにとどまらず、思い出や愛着を次の形へとつなぎ、モノや資源を大切にする心を広げていくことが、このプロジェクトの最大の魅力です。
今後もスノーピークは、アウトドアブランドとしての責任と誇りを持ち、環境負荷の低減と循環型社会の実現に向けて挑戦し続けます。
皆さんもぜひ、このリサイクルプロジェクトに参加し、持続可能な未来づくりに貢献してみませんか?
参考URL:
SNOW PEAK ReCYCLE PROJECT 公式ページ
尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE


 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			