奈良市の環境清美センター(環境清美工場)は、家庭や事業所のごみを直接持ち込んで処理できる施設です。このガイドでは、公式ページ(https://www.city.nara.lg.jp/site/gomi-syusyu/89928.html)を基に、予約方法や分別ルールなどを誰でもわかりやすく1ページで解説します。2025年10月以降、施設改修により場内ルールが変わっています。初めての方も安心してご利用ください!
目次
- 基本情報と予約方法
- 持ち込みルールと料金
- ごみの分別と降ろし場所
- 持ち込めないもの
- アクセスと問い合わせ
- よくあるQ&A
- まとめ
基本情報と予約方法
環境清美センターは、奈良市民や事業者がごみを直接持ち込む施設です。予約が必須で、ルールを守らないと受け付けられません。
- 予約方法:
- 電話: 0742-71-9011(月~金、祝日OK、8:00~15:00)
- インターネット: 一般家庭ごみのみ(持込ごみインターネット受付)
- 予約は前日(土日除く)まで。工場での直接予約は不可。
- 搬入時間: 月~金(祝日含む)9:00~12:00 / 13:00~16:30。予約時間厳守。
- キャンセル:
- 前日まで: 予約電話(0742-71-9011)
- 当日: 工場(0742-71-3000)
注意: 予約なしでは搬入不可。時間遅れは渋滞の原因に。
持ち込みルールと料金
- 対象: 奈良市内で発生した一般廃棄物(家庭ごみ・事業系一般廃棄物)。産業廃棄物は不可。
- 料金:
- ごみ種類
- 料金
- 一般家庭ごみ
- 100kgまで無料、超過分10kgごとに100円
- 事業系ごみ
- 10kgごとに160円(有料)
- 必要書類: 免許証・車検証(重量確認用)。事業者は住所証明(名刺等)も。
- 車両制限: 2tトラックまで(ロング不可)。軽トラ以外は幌なし車両のみ。
- その他:
- 家庭ごみは居住者本人のみ搬入可。
- 事業者は透明/半透明袋使用。事業系は自ら搬入か奈良市許可業者に依頼。
- 場内は誘導員の指示に従い徐行。
ごみの分別と降ろし場所
ごみは奈良市ごみ分別アプリやごみ事典で確認し、指定場所に降ろします。2025年10月以降、改修で降ろし場所が変わっています。車に積む際は降ろす順番で!
場所 | ごみ種類 | 例 |
1番 | 不燃大型ごみ・大型鉄・自転車 | 鉄アレイ、金属棚、自転車 |
2番 | 有害ごみ | 電池、蛍光灯 |
3番 | 燃やせるごみ・燃やせないごみ・可燃大型ごみ | 生ごみ、布団(1m以内に縛る)、発泡スチロール、剪定枝木(長さ30cm以下・太さ5cm以下) |
4番 | 進入不可 | 一般車両進入禁止 |
5番 | 再生資源 | びん、缶、ペットボトル、紙パック、ダンボール、新聞、雑誌、古着 |
6番 | プラスチック容器包装・小型家電 | 食品トレイ、シャンプーボトル、スマホ、電卓 |
ポイント: 分別必須。枝木や布団は切る/縛る。詳細は見取り図PDF参照。
持ち込めないもの
以下の搬入禁止物は専門業者に依頼してください:
- 有害/危険/引火物: スプレー缶(未使用)、薬品類。
- 処理困難物: 農業機械、ピアノ、バイク、タイヤ、コンクリート、スプリングマットレス。
- 建築廃材: 流し台、便器、浴槽、瓦、門扉など。
- 家電リサイクル品: テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機(その他家電は可)。
- その他: パソコン、土砂、奈良市外のごみ。
アクセスと問い合わせ
- 所在地: 〒631-0801 奈良市左京五丁目2番地
- 国道24号を北へ、一条高校過ぎて約5分。ならやま大通りから側道あり。
- 地図リンク
- 問い合わせ:
- 予約: まち美化推進課(0742-71-9011)
- ごみ内容: 環境清美工場(0742-71-3000)
よくあるQ&A
Q1: マスクは必要?
A: 2023年3月13日以降、個人の判断。ただし、職員と対面するので状況に応じて検討を。
Q2: 予約なしで持ち込める?
A: 不可。電話かネットで前日までに予約必須。
Q3: 分別はどうすればいい?
A: 奈良市ごみ事典やアプリで確認。分別しないと受け付け不可。
Q4: どんな車両で入れる?
A: 2tトラックまで(ロング不可)。軽トラ以外は幌なしのみ。
Q5: さつまいもの茎はどう出す?
A: 細い茎は「燃やせるごみ」(透明袋、土除去)。太い茎(長さ30cm以下・太さ5cm以下に切る)は「大型ごみ」(3番)。予約必要。
まとめ
環境清美センターは、奈良市のごみを効率的に処理できる便利な施設ですが、予約必須、分別厳守、禁止物確認が重要です。事前にアプリや事典で分別をチェックし、降ろす順番で車に積むとスムーズ。料金は家庭ごみ100kgまで無料、事業ごみは有料。場内は安全運転で! 詳細は公式ページや見取り図PDFを確認。分別を徹底して、美しい奈良市を保ちましょう!
最終更新: 2025年6月6日
ご不明点はまち美化推進課(0742-71-9011)へ!