目次
はじめに
複合機(プリンターやFAX機能を持つコピー機)はオフィスでも家庭でも不可欠な機器ですが、寿命や買い替えのタイミングで「どう処分すればいいの?」「再利用やリサイクルは?」と悩みがちです。本記事は初心者でも分かりやすく、専門サイト・メーカー情報をもとに複合機の正しい処分・リユース・リサイクル方法を徹底解説します。環境にも財布にもやさしい選択肢を見つけましょう1。
複合機の処分方法まとめと費用
複合機の処分方法 一覧表
方法 | 費用の目安 | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|---|
自治体の粗大ごみ(家庭用) | 400円~1,400円2 | 低コスト、地域ルール必須 | サイズ・重量制限あり |
産業廃棄物業者(業務用) | 5,000円~50,000円1 | 事業用も確実に処分、運搬可 | 業者選定・見積もり必要 |
メーカー回収 | 4,400円~115,200円2 | 環境配慮、高信頼 | 家庭用は非対応も有 |
家電量販店下取り・回収 | 550円~4,400円2 | 新規購入時安くなる場合あり | 持込サイズ・重量制限要確認 |
リサイクルショップ売却 | 買取~無料 | 年式が新しければ現金化可能 | 古い機種は不可、出張対応有 |
フリマアプリ・ネットオークション | 売値自由(送料別) | 直接売れて高値も | 梱包・発送・取引トラブル注意 |
不用品回収業者 | 5,500円~数万円1 | 即日回収、運搬・搬出もOK | 悪質業者要注意、複数社見積必須 |
詳細:家庭用と業務用の違い
- 家庭用複合機は粗大ごみや自治体回収も利用しやすい。費用も安価(東京23区600円~1,400円、名古屋市250円~1,500円など)2。
- 業務用複合機は産業廃棄物分類のため専用業者やメーカー回収が基本。無許可・無届けの撤去は「不法投棄」となるため絶対にNG1。
処分前の重要ポイント
- 所有権確認(リース・レンタル品は返却必須)
- 内部データの初期化・情報消去(顧客情報や業務データの漏洩防止)
- トナー・インク・コピー用紙等消耗品の分別・処分方法チェック1
複合機リユースのメリット・デメリット
リユース(中古・再生複合機)のメリット
- コスト削減:新品の2~5割に抑えられる
- 即納可・短期利用向き:在庫品すぐ納品、レンタルも可能
- 資源循環・環境貢献:部品・筐体の有効活用により廃棄物削減
リユース(中古・再生複合機)のデメリット
- 最新機能ナシ・型落ち機多い:主に2~3世代前機種が中心
- カウンター料金(1枚当たり保守料)が高め:新品の1.5倍になることも
- 保守・修理リスク:部品供給終了後は修理困難、保証期間も短め
- 外観や消耗部品の劣化リスク
リユース商品は安いがトータルコストと将来性は要確認。印刷枚数が多いなら新品の方が安上がりな場合も3。
複合機のリサイクル最新事情
メーカー・業界の動き
- リコー・キヤノン・エプソンなど大手が部品リユース率を大幅向上5
- キヤノンは「回収→部品の95%リユース」「再生鉄板採用で複合機への再生材比率を30年に50%へ」5
- エプソンは「自社工場内再生モデル&低消費電力複合機」に注力
- 家電量販店や自治体のリサイクルボックス設置が拡大
- トナー・インクカートリッジはメーカーが無料回収。郵便局・家電量販店でもOK1
業界トレンド
- 2025年以降は「循環型経済(サーキュラーエコノミー)」重視へ
- 回収された複合機が再生材料として新機種の部品に使われる
- 環境性能(省エネ・CO₂削減)強化製品の販売が主流5
リサイクル処分のSTEP
- 自治体や家電量販店の回収・リサイクルサービス利用
- メーカーリサイクル・回収に申込み(ウェブ・電話で予約可)
- 産業廃棄物業者へ依頼(事業用)
- トナーやインク・コピー用紙も分別してリサイクル2
処分・リユース・リサイクル時Q&A
Q. 業務用複合機は粗大ごみに出せますか?
⇒ できません。事業ごみ扱いのため、産業廃棄物業者やメーカーに依頼が必要1。Q. 家庭で使っていた複合機、リサイクルショップで売れる?
⇒ 買取対象は5年以内の新しい機種や美品。古い・壊れている場合は処分無料または不可の場合あり1。Q. トナーやインクカートリッジの捨て方は?
⇒ メーカーが無料回収。郵便局や家電量販店設置の回収BOXでもOK1。Q. データ初期化は絶対必要?
⇒ はい。業務データや個人情報流出防止のため、本体メニューで「工場出荷リセット」を推奨。マニュアル参照必須2。Q. 不用品回収業者はどんな時に便利?
⇒ 即日・大量・運搬が困難な場合に便利。ただし悪質業者回避・数社見積もりが大切2。
まとめ
複合機の処分・リユース・リサイクルは、利用目的・所有形態・機種の新旧・環境負荷などを総合的に判断し、最適な方法を選ぶことが重要です。
- 家庭用=自治体粗大ごみや量販店回収が安価で手軽
- 業務用=必ず産廃業者やメーカー回収を利用(違法投棄はNG)
- トナー・インクはメーカーや量販店の回収サービスを活用
- 年式・性能次第でリユース売却も可能だが、リスク注意
- 2025年以降は「循環型社会」対応でメーカーの再生品活用・環境対応も拡大
必ず正しいルールのもとに、安全で環境にやさしい方法を心がけましょう!
参考・情報元リンク
- 【2025年版】複合機の処分を正しく安全に行う完全ガイド(greenrecycle.info)
- 複合機の処分方法7選(topservice-nagoya.net)
- 再生複合機の動向(dempa-digital.com)
- 再生機(リフレッシュ複合機)とは?(zimu-ya.com)
- 資源循環の取り組み(キヤノングローバル)
- 再生複合機は安い?メリット・デメリット(suguhosyu-copyki.com)
情報源
1 【2025年版】複合機の処分を正しく安全に行う完全ガイド https://greenrecycle.info/guide-mfp-disposal
2 複合機の処分方法7選!無料回収はある?メーカー別の費用も … https://topservice-nagoya.net/column/multifunction-device-disposal/
3 再生機(リフレッシュ複合機)とは?【中古機との違い】 https://www.zimu-ya.com/saiseiki/
4 再生複合機(リユース機)は安い?メリット・デメリットを知る! https://suguhosyu-copyki.com/reproduction-copy-machine-price/
5 【複合機&プリンターソリューション特集】環境対応と再生 … https://dempa-digital.com/article/639955
6 取り組み キヤノンが目指す資源循環 | キヤノングローバル https://global.canon/ja/sustainability/environment/resource-efficiency/approach/
[7] キヤノン グリーンリサイクルサービス 概要環境への取り組み https://corporate.jp.canon/sustainability/environment/collect/cgrs
[8] 【家庭用・業務用】コピー機の処分方法7選!どこで売れる … https://topservice-nagoya.net/column/copier-disposal/
[9] プリンターの正しい処分方法|家庭・事業用で異なる捨て方とは … https://hotlines.shop/agent-disposal/article/843/
[10] プリンターの捨て方完全ガイド|正しい処分方法と費用・注意点 https://chips-shop.com/blogs/blog-list/printer-disposal