モバイルバッテリーの処分の仕方

a person holding a power bank

(小学生でも分かる!安全で正しい捨て方ガイド)


目次

目次


1. モバイルバッテリーってなに?

モバイルバッテリーとは、外出先でスマートフォンやゲーム機などを充電するための持ち運びできる電池のことです。
最近では小学生でもスマホやゲーム機に使っている人が増えています。

モバイルバッテリーの特徴説明
持ち運びできる外出先でスマホの充電が切れても安心
いろいろなサイズがある小さいもの、大きなものがある
繰り返し使える何度も充電して使える
リチウムイオン電池入り強い力や熱に弱い(壊れると危ない)

2. どうして正しく捨てないといけないの?

モバイルバッテリーにはリチウムイオン電池が使われています。
この電池は、間違った捨て方をすると火事や爆発の危険があるんです!
分別しないで普通のゴミに出すと、ごみ収集車や処理施設で火がついて事故になることもあります。

「モバイルバッテリーを普通ゴミにすると火事になることがあるから絶対に分別して出しましょう。」


3. モバイルバッテリーの正しい処分方法

モバイルバッテリーを捨てるには、安全な方法で処分することが大切です。

3-1. 家電量販店やリサイクルボックスを使う

  • 家電量販店(ビックカメラやヨドバシカメラなど)や携帯ショップには、使い終わったモバイルバッテリー専用の回収ボックスがあります。
  • 回収ボックスには「リサイクルマーク」や「JBRC(小型充電式電池リサイクル協会)」のマークがあることが多いです。
  • ボックスに入れる前に、端子(電池の金属部分)をビニールテープで絶縁しましょう。

3-2. 自治体のルールに従う

  • 住んでいる市区町村のルール(「危険ごみ」「資源ごみ」など)や回収日、専用回収場所を調べてみましょう。
  • 多くの自治体では、専用回収日や国の規定に従って回収しています。
  • 分からないときは、自治体のホームページや区役所、清掃事務所に聞いてみると確実です。

3-3. 販売店やメーカーに頼む

  • モバイルバッテリーのメーカーやお店によっては、回収サービスをしていることがあります。
  • 購入時の説明書や公式サイトで確認しましょう。

3-4. 不用品回収業者を使う

  • 家の中の色々な不用品をまとめて処分したい場合は、不用品回収業者に頼むこともできます。
  • ただし、しっかりした業者を選びましょう。

3-5. 絶対にやってはいけないこと

  • 普通のゴミや燃えないゴミで捨てるのはダメ!
  • 電池を分解したり、自分でガス抜きするのも非常に危険です。
  • 破損・変形・膨張・液漏れしているバッテリーは回収ボックスに入れず、お店や自治体に個別相談して対応してもらいましょう。

4. モバイルバッテリーを捨てる時の注意点

  • 絶縁処理:端子(+と-のところ)をビニールテープでしっかり包む。
  • ケースが膨らんでいる・液漏れしている場合は店舗や自治体に連絡して指示を聞く
  • 無理に力をくわえたり、分解したりしない
  • 取扱説明書があるなら、必ず捨て方もチェックする
注意点説明
絶縁処理ビニールテープで端子を包む
異常があれば相談膨張・液漏れ・破損はすぐ相談
無理な分解や力を加えない火事や爆発の原因になる
ルールを守る自治体や店舗の案内をよく読む

5. Q&A(よくある質問)

Q. モバイルバッテリーはなぜ普通のゴミで捨てちゃダメなの?
A. 火事になる危険があるからです。リチウムイオン電池は、ごみ収集車で圧力がかかったり、ぶつかったりすると発火してしまうことがあります

Q. 絶縁ってなに?
A. モバイルバッテリーの金属部分が他の物に触れて「ショート」しないよう、ビニールテープなどでしっかり包むことです。

Q. 急いで捨てたい時はどうしたらいい?
A. 近くの家電量販店や携帯ショップに回収ボックスがあるか聞いてみましょう。自治体にも電話して相談できます。

Q. 壊れて液が出てきた場合は?
A. 絶対に素手で触らず、保護手袋でそっと袋に包み、お店や自治体にすぐ相談しましょう。

Q. 中古屋さんやリサイクルショップでも買い取ってくれる?
A. 価値があれば買い取ってくれる場合もありますが、壊れているものは引き取り不可になることが多いです。


6. まとめ

  • モバイルバッテリーの捨て方はとても大事!
  • 環境や人を守るため、絶対に普通ゴミに混ぜずに、正しい方法で処分しましょう。
  • 捨て方は自治体や家電量販店、回収業者に頼むのが安心です。
  • 絶縁処理を忘れずに、安全に気をつけて処分しましょう。
  • わからないことがあれば、清掃事務所やお店の人に相談するのが◎!

★安全に処分するためのポイント表

ポイント詳細例
捨て方を調べる自治体や店舗に相談!
絶縁テープで包む金属端子をテープでしっかり包もう!
分解しない自分で分解したら危ないよ!
急な異常はすぐ相談膨らみ・液漏れ・破損=すぐ大人やお店に連絡!

みんなで正しくモバイルバッテリーを捨てて、火事ゼロ・環境保護に協力しよう!


この記事を書いた人

目次