家の中を片づけると出てくる大きなゴミ。芦屋市では「粗大ゴミ」として戸別収集を申し込むことができます。この記事では、申し込み方から料金、注意点までをやさしく解説します。
【目次】
- 芦屋市で粗大ゴミの戸別収集を申し込むには?
- 粗大ゴミの戸別収集の基本的な流れ
- 粗大ゴミの戸別収集の予約方法
- 粗大ゴミの戸別収集の料金と支払い方法
- 戸別収集できる粗大ゴミと注意点
- 戸別収集できないものの例
- 戸別収集のよくある質問
- 戸別収集のメリット・デメリット
- 持ち込みと戸別収集の比較
芦屋市で粗大ゴミの戸別収集を申し込むには? {#1}
芦屋市では、粗大ゴミは事前予約制(有料)です。事前に「粗大ごみ予約センター」へ申し込みを行い、収集日を決める必要があります。
問い合わせ先:
粗大ごみ予約センター TEL:0797-22-2166
受付時間:月~金(祝日含む)9:00~16:00
粗大ゴミの戸別収集の基本的な流れ {#2}
- まずは電話またはFAXで収集を予約
- 申込み内容を確認(出す品目・個数・大きさなど)
- 指定販売店で「粗大ごみ処理券(300円)」を購入
- ごみ処理券に名前を記入し、対象のごみに貼付
- 収集日の朝8時30分までに指定場所へ出す
粗大ゴミの戸別収集の予約方法 {#3}
電話で申し込むのが基本です。
FAXでの申し込みも可能ですが、この場合は仮予約扱いとなり、後日予約センターから確認連絡があります。
FAX番号:0797-32-6247
申込みが混み合う週明けは電話がつながりにくいことがあります。引っ越し前など、日程に余裕をもって早めに予約しましょう。
粗大ゴミの戸別収集の料金と支払い方法 {#4}
芦屋市では「粗大ごみ処理券(シール)」を購入して支払う仕組みです。
- 料金:1枚300円
- 販売場所:スーパー、コンビニ、酒店、文房具店、市役所売店など(有効期限なし)
- 貼り方:名前を記入し、見えやすい位置に貼ります
※購入後の返金はできませんのでご注意ください。
粗大ゴミの戸別収集が可能なゴミの種類と注意点 {#5}
芦屋市では次のような大型の家庭ゴミを「粗大ゴミ」として扱います。
- 家具(タンス、机、椅子、ベッドなど)
- 家電(電子レンジ、扇風機など)
- 寝具(布団、マットレス)
- スポーツ用品、自転車
注意点
・一番長い辺が50cmを超える燃やすごみは粗大ゴミになります。
・収集日は希望に添えない場合があります。余裕をもった申込みを。
戸別収集できないものの例 {#6}
以下の品目は市では収集できません。
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン(家電リサイクル法対象品)
- ピアノ、タイヤ、バッテリー
- 建設廃材、石・土・ブロック
- バイク、消火器、農機具
これらは専門の回収業者やリサイクルルートをご利用ください。
粗大ゴミの戸別収集のよくある質問 {#7}
Q:申し込み後にキャンセルできますか?
A:収集日前なら可能です。早めに予約センターへ連絡してください。
Q:雨の日でも収集されますか?
A:通常どおり収集されます。袋やカバーで濡れないようにしてください。
Q:処理券が余ったら?
A:有効期限はないため、次回も使用できます。
粗大ゴミの戸別収集のメリット・デメリット {#8}
メリット | デメリット |
---|---|
自宅まで収集に来てくれる | 予約が必要で、すぐに出せない |
車がなくてもOK | 有料(処理券300円) |
決まったルールで安心 | 出せない品目がある |
ゴミ持ち込みと戸別収集の比較 {#9}
項目 | 戸別収集 | ごみ持ち込み(環境処理センター) |
---|---|---|
予約 | 必要(電話orFAX) | 必要(予約制) |
手数料 | 処理券300円/品 | 10kgまで無料、その後10kgごとに1,080円 |
支払い方法 | 処理券貼付 | 当日現金払い |
出し方 | 自宅前に出す | 自分で持ち込む |
利用場所 | 各家庭 | 芦屋市浜風町31-1 |
この記事を読めば、芦屋市での粗大ゴミの戸別収集の流れがすべてわかります。
引っ越しや片づけの際には、余裕をもって予約し、正しい方法で処分しましょう。
(参考:芦屋市公式サイト[粗大ごみ収集までの流れ][粗大ごみ処理券取扱店一覧])[1][2][3]
情報源
[1] 家庭ごみ ハンドブック – 芦屋市 https://www.city.ashiya.lg.jp/kokusai/jigyou/documents/handbook_h29_1.pdf
[2] 粗大ごみ処理券取扱店一覧表 – 芦屋市 https://www.city.ashiya.lg.jp/kankyoushori/sodai_ken.html
[3] 粗大ごみ収集までの流れ – 芦屋市 https://www.city.ashiya.lg.jp/kankyoushori/sodai.html
[4] 芦屋市高齢者等家庭ごみ収集(個別収集)支援申請書 https://www.city.ashiya.lg.jp/kankyoushori/syuusyuu/documents/sawayakasinsei.doc
[5] その他燃やさないごみ(指定ごみ袋でだすごみ – 芦屋市 https://www.city.ashiya.lg.jp/kankyoushori/syuusyuu/not_burn.html
[6] さわやか収集 – 芦屋市 https://www.city.ashiya.lg.jp/kankyoushori/syuusyuu/sawayaka.html
[7] 発行/芦屋市生活環境部 659-8501 芦屋市精道町7番6号 https://www.city.ashiya.lg.jp/kouhou/kensaku/rinji/documents/rk010827.pdf
[8] ごみの直接持ち込みについて(予約制) – 芦屋市 https://www.city.ashiya.lg.jp/kankyoushori/mochikomi/index.html
[9] 事業系ごみの展開検査を行いました – 芦屋市 https://www.city.ashiya.lg.jp/kankyoushori/announcement/garbage_inspection.html
[10] 粗大ごみ – 芦屋市 https://www.city.ashiya.lg.jp/kankyoushori/sodaigomi.html