西宮市の戸別収集(粗大ごみ収集)について、申込方法や流れ、料金などをわかりやすく解説します。初めての方でも迷わず手続きができるように、公式情報に基づいてポイントをまとめました。この記事を読めば、「申し込みの手順」「料金」「出し方」「注意点」「対応してもらえない品物」など、知りたかった疑問が解消できます。


西宮市で戸別収集を申し込むには?

西宮市で粗大ごみを処分したい場合は、「戸別収集サービス(事前予約制)」を利用することになります。自宅前まで市がごみを収集しに来てくれるため、大きな家具なども安心して出すことができます。[1]

  • 事前に申し込みが必須です。
  • 指定された日時に収集場所にゴミを出す形式です。
  • 持ち出しや運び出しのサービスは含まれません。[1]

戸別収集の基本的な流れ

西宮市の戸別収集は、以下のステップで簡単に利用できます。[1]

  1. 電話またはLINEで申し込み
  2. 申込内容や収集日を確認
  3. 指定金額分の「粗大ごみ処理券」を購入
  4. 処理券を貼って収集日当日に指定場所へ搬出

申し込みから収集までは通常2~3週間程度かかります。繁忙期はさらに遅くなる場合があります。[1]


戸別収集の予約方法

希望する場合、大きく分けて「電話」と「LINE」で予約ができます。[1]

電話予約

  • ごみ電話受付センター:0798-33-6776
  • 受付時間:月~金(祝日含む)9:00~17:30

LINE予約

  • 市公式LINEアカウント「@miyakko」を友だち追加
  • 24時間いつでも申し込み可能
  • 1回の申し込みで最大5品目まで可
  • 画面の案内に従って品目や日時などを入力

どちらの方法も、申し込み後は必要な金額の「粗大ごみ処理券」(1枚300円)をコンビニやスーパーなど市内の取扱店で購入し、ゴミに貼る必要があります。[1]


戸別収集の料金と支払い方法

料金は品目ごとに異なりますが、最小300円からとなり、大型や特殊なものは1,200円や3,600円など高くなります。[2]

【料金例】

  • 椅子・カラーボックス:300円
  • タンス(大):900円~1,200円
  • ベッド、ソファーベッド:600円~1,800円
  • 自転車(大):1,200円
  • 電動アシスト自転車:1,800円

支払い方法

  • 取扱店(コンビニ・スーパー・酒店など)で「粗大ごみ処理券」を必要枚数購入
  • 受付番号を処理券に記入し、ごみに貼る[2][1]

戸別収集が可能なゴミの種類と注意点

【収集できる主なもの】

  • 家具類(タンス、机、ベッド、テーブルなど)
  • 家電類(掃除機、照明器具、扇風機など)※リサイクル対象品を除く
  • 自転車や健康器具
  • 布団、マットレス
  • 一部アウトドア用品や日用品[2]

主な注意点

  • 家電リサイクル法対象(冷蔵庫、洗濯機等)は不可
  • 予約時に大きさや個数制限あり
  • 屋内からの運び出しはしない
  • 収集場所以外には出せない
  • 収集は事前申し込み制で、当日受付不可[2][1]

戸別収集できないものの例

以下は市の戸別収集では出せません。専門業者や販売店リサイクルなど、別途対応が必要です。

  • 冷蔵庫、洗濯機、テレビ、エアコン(家電リサイクル対象品)
  • パソコン本体やディスプレイ(資源回収:メーカー対応等)
  • ピアノ、金庫、事業ごみ
  • オートバイ、タイヤ、バッテリー
  • 塗料、農薬、灯油、ガスボンベ
  • 家屋解体材やブロック、土砂、石、コンクリートなど[2]

戸別収集のよくある質問

  • Q:いつごろ回収されますか?
    申し込みの約2~3週間後になります。繁忙期は長くなる傾向です。[1]
  • Q:収集場所はどこですか?
    申し込み時に指定される自宅前、または市の指定する場所です。[2][1]
  • Q:処理券はどこで買えますか?
    市内のコンビニ、スーパー、ホテル、酒店等で取り扱っています。[2][1]
  • Q:当日出し忘れたら?
    基本的に再収集はありません。必ず指定時間までに出しましょう。[1]

戸別収集のメリット・デメリット

【メリット】

  • 自宅前まで収集に来るため、大型ごみも処分しやすい[1]
  • 事前予約・一括申し込みで手続きが簡単[1]

【デメリット】

  • 日時指定や即日対応は不可
  • 屋内からの搬出サービスなし
  • 収集できない品目が多い[2][1]

戸別収集とにこやか収集の比較

西宮市には、高齢者や障害者世帯向けに「にこやか収集」もあります。[3]

戸別収集にこやか収集
対象一般市民高齢者・障害者等 (要件あり)[3]
費用品目ごとに必要[2]通常ごみは無料[3]
申込電話/LINEで事前予約[1]要申請・面談・決定後開始[3]
出しかた指定場所まで自己搬出[1]玄関先まで市職員が収集[3]
粗大ごみ対応可(有料)[2]対応不可(別途要相談)[3]

困った時は市の公式サイトや窓口に問い合わせると、最新情報や詳細を案内してもらえます。正しい方法でスムーズに粗大ごみを処理しましょう。[3][2][1]

情報源
[1] 粗大ごみの収集には、申し込み予約が必要です。 https://www.nishi.or.jp/kurashi/gomi/gominoshushu/seikatsugomi/moshikomi.html
[2] 粗大(大型)ごみ料金表 https://www.nishi.or.jp/kurashi/gomi/gominoshushu/seikatsugomi/ryokinhyo.html
[3] にこやか収集 https://www.nishi.or.jp/kurashi/gomi/gominoshushu/tetsuzuki/nikoyaka.html

この記事を書いた人

目次