水廻りアイテムの梱包方法|液漏れ・破損・衛生対策のポイント
洗面所や浴室、キッチンまわりのアイテムは、「液体が多い」「壊れやすい」「衛生面が気になる」といった点で、注意が必要です。
「いまだ運送」が推奨する、安全で清潔な梱包手順をご紹介します。
⸻
1. 不要品の「断捨離」が第一ステップ
• 開封済みの洗剤・シャンプー・化粧品などは、使用中のものだけを厳選して持っていく
• 古くなったスポンジや消耗品はこの機会に処分するのも◎
⸻
2. 液体はしっかり密封+個別包装
• キャップをガムテープやラップで密封
• 液漏れしそうなものはビニール袋に入れてから箱詰め
• 小分けできるものはジップバッグなどを使うと安心
⸻
3. 割れ物は「緩衝材」でしっかり保護
• 洗面ボウルや陶器製のカップ・ディスペンサー類は、プチプチで包んでから箱詰め
• 箱の中では倒れないように詰め物(新聞紙など)を使用
⸻
4. 「用途別」にまとめて詰めると便利!
カテゴリ | 例 | 梱包のコツ |
洗面所 | 化粧水・ドライヤー・歯ブラシ | 一式まとめてジップバッグへ |
風呂場 | シャンプー・タオル類・掃除道具 | タオルで他の品を包むと◎ |
キッチン | 洗剤・ラップ・スポンジ | 洗剤はしっかり密封 |
5. 使用頻度の高いものは「すぐ使う箱」に
• 到着後すぐ使いたいアイテム(歯ブラシ・洗顔など)は「すぐ使う荷物」として別にしておくと便利
• 箱に「すぐ開ける」ラベルを貼ると荷解きもスムーズ
⸻
まとめ|水廻りの梱包は「密封・清潔・用途別」が鍵!
水廻りのアイテムは、液体や壊れ物が多く、梱包に気を遣う部分です。
「いまだ運送」では、液体アイテムや洗面道具の安全輸送にも配慮し、必要に応じて梱包サポートも可能です。
⸻
【いまだ運送の引越しサポート】
• 尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など関西全域OK
• LINE見積もり受付中!→ https://lin.ee/Uhzrwsd