箕面市の古紙回収ボックスがある場所まとめ ~小学生でもわかるリサイクルガイド~

目次

目次

  1. はじめに
  2. 古紙回収ボックスってなに?
  3. どうしてリサイクルが大切なの?
  4. 箕面市の古紙回収ボックスのある場所一覧(表付き)
  5. 回収ボックスで集められる古紙の種類
  6. 利用のきまりとマナー
  7. よくある質問Q&A
  8. まとめ

はじめに

こんにちは!このページは箕面市に住むみなさんと、小学生でも分かるように「古紙回収ボックス」についてまとめたホームページ用ガイドです。
リサイクルの大切さから、実際にどこに持っていけばよいのか、やさしい言葉と表で説明します。おうちの人といっしょに見てね!

古紙回収ボックスってなに?

古紙回収ボックスとは、いらなくなった紙(新聞、雑誌、チラシ、ダンボールなど)を集めてリサイクルするための大きな箱やコンテナのことです。
町のいろいろな場所においてあり、誰でも使うことができます。

どうしてリサイクルが大切なの?

紙をリサイクルすると、

  • 森の木を守ることができます。
  • ゴミが少なくなり、地球にやさしくなります。
  • 新しい紙を作るときのエネルギーも少なくてすむので、地球温暖化の防止にもなります。

箕面市の古紙回収ボックスのある場所一覧

箕面市内の古紙回収ボックス設置場所を表で紹介します。
下の表を見て、一番ちかい場所を探してください。

場所名住所主な回収品目利用可能時間
箕面市役所(本館北側)箕面市西小路4-6-1新聞・雑誌・ダンボール24時間
みのおキューズモール箕面市西宿1-17-22新聞・雑誌・チラシ9:00~21:00
市立東小学校箕面市箕面4-8-23新聞・雑誌・ダンボール土日祝のみ(8~17時)
コープ箕面店箕面市箕面6-3-1新聞・雑誌・チラシ10:00~20:00
西南図書館箕面市箕面4-18-2新聞・雑誌図書館開館時間
グリーンエコステーション箕面市萱野4-4-2新聞・雑誌・ダンボール24時間

※設置場所や利用時間は変更になる可能性があります。行く前に最新情報を確認しましょう。

回収ボックスで集められる古紙の種類

古紙回収ボックスにはいれられるもの:

  • 新聞紙
  • 雑誌・本
  • チラシ・カタログ
  • ダンボール
  • 牛乳パック(洗って切り開いたもの)

入れてはいけないもの:

  • 紙コップ・紙皿・ティッシュ
  • 薄いラミネート加工用紙
  • 油よごれがある紙

利用のきまりとマナー

  • ひもできちんとしばってからボックスに入れましょう。
  • ダンボールは小さくたたむと場所をとりません。
  • ゴミ(食べのこしやビニール)はぜったいにいれてはいけません
  • 夜おそくや早朝など、ちかくの人にめいわくがかからないようにしましょう。

よくある質問Q&A

Q1. だれでもつかえるの?

A. はい、だれでも利用できます。でも、きまりをまもってください。

Q2. どんな紙でも入れていいの?

A. 新聞や雑誌、チラシ、ダンボールならOK。でもよごれていたり、プラスチックがまざっているものはダメです。

Q3. 古紙はどうやってリサイクルされるの?

A. みんなが集めた古紙は、せんもんの工場で細かくされて新しい紙やトイレットペーパーになります。

Q4. いっぱいで入れられないときは?

A. ちがう回収ボックスを使うか、市役所などに相談してね。

まとめ

古紙回収ボックスを使うことで、みんなでいっしょに地球を守ることができます。
家の近くのボックスをさがして、家族や学校の友だちともリサイクルしましょう。
小さな努力が集まって、大きなちきゅうを守る力になります!

このホームページは子どもたちにも分かるように、やさしくていねいな言葉で作っています。リサイクルを考えるきっかけにしてね!

この記事を書いた人

目次