【奈良市のゴミ持ち込み完全ガイド】~初心者でも安心!家族みんなでわかるゴミの出し方~

sika deer in nara park with pagoda view

目次

  1. はじめに
  2. ゴミを持ち込める場所
  3. 持ち込みできる人と車
  4. 持ち込みの流れ(手順)
  5. 持ち込みできるゴミ・できないゴミ
  6. 料金や持ち込み回数について
  7. ゴミを持ち込むときの注意点
  8. よくある質問Q&A
  9. まとめ

1.はじめに

奈良市では、家庭で出たゴミをごみ収集の日に出すだけでなく、「自分で持ち込む」方法もあります。家の片付けや引っ越しのとき、大きなゴミやたくさんのゴミを自分で施設に持ち込むと便利です。でも、ルールを知らないと持ち込みできません。ここでは、小学生でも分かる言葉で、奈良市のゴミ持ち込み方法をやさしく紹介します。

2.ゴミを持ち込める場所

奈良市のゴミは「環境清美工場」へ持っていきます。
・住所:奈良市左京五丁目2番地
・電話:0742-71-3000
【アクセス】
国道24号線バイパスの近くなので、車で行く人が多いです。

3.持ち込みできる人と車

◆持ち込みできる人

  • 奈良市に住んでいる人
  • 自分の家庭のゴミだけ持っていけます
  • 持ち込み時は、住んでいる証明(運転免許証やマイナンバーカード)が必要です。

◆使える車

  • 普通自動車、軽自動車、ワンボックスカー
  • トラックは“軽トラック”だけOK
  • レンタカーの場合は契約が分かる書類が必要です。

4.持ち込みの流れ(手順)

  1. 予約する
  • インターネットまたは電話で予約します(事前予約が必須)
  • 電話番号:0742-71-9011(平日8時~15時)
  • 予約は30分ごとに区切られていて、混んでいると希望の時間が取れないこともあります。
  1. 車にゴミを積む
  • ゴミはきちんと分別すること!
  • 降ろしやすいようにまとめて積みます。
  1. 予約日に、環境清美工場へ行く
  • 持ち込みできる時間は、月~金の9時~12時/13時~16時30分、祝日も同じです。
  1. 受付する
  • 公共機関発行の顔写真付き身分証明書、車検証を見せます。
  1. 係の人の指示に従ってゴミを降ろす
  • 分別できていないゴミは受け取ってもらえません。

5.持ち込みできるゴミ・できないゴミ

▲ 持ち込みできるゴミ
・奈良市の家庭から出たゴミなら基本OK
・燃やせるごみ、燃やせないごみ、資源ごみ、大型ゴミ(粗大ごみも可能)

▼ 持ち込みできないゴミ(一部抜粋)
色を意識してご注意!
赤文字=絶対ダメです。

  • 家電リサイクル品(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど)
  • パソコン本体・モニター
  • 小型充電池・ボタン電池
  • 危険物(農薬、劇薬、自動車バッテリー、ガスボンベ、消火器など)
  • 土・砂・石、ピアノ、コンクリート、大型農機具、バイク、タイヤや大型温水器
  • 奈良市外で出たゴミ、小売店名入りのカゴなど

詳しくは「奈良市のごみ事典」を見ると分かりやすいです。

6.料金や持ち込み回数について

・一般家庭ごみは1回100kgまで無料。
・100kg超から10kgごとに100円が必要です。

・1世帯で1年に12回までしか持ち込めません(月に何回でもOKだけど合計12回)

7.ゴミを持ち込むときの注意点

  • 分別できていない場合は持ち込めません。持ち帰ることになります。
  • 事故防止や工場内のルールは必ず守りましょう。市職員や警備員の指示に従ってください。
  • 畳や枝など大きいものはサイズ指定アリ。たとえば、畳は1畳を4つ以上に切るなど、細かい決まりがあります。
  • 予約は必ず時間を守る。大幅に遅れると搬入を断られます。その場合でも1回分カウント。

8.よくある質問Q&A

Q. 予約は必ず必要?
A. はい、必ず事前予約してください。

Q. 一度にたくさん持ち込んでもいい?
A. できますが、1回100kgまでは無料、超えた分に手数料がかかります。

Q. どんな車でもいい?
A. 普通車か軽トラックはOKです。レンタカーは証明書類が必要です。

Q. 粗大ごみも直接持ち込める?
A. 家庭から出た物ならOK。ただし分別と条件をよく確認してください。

9.まとめ

奈良市でゴミを持ち込むときは、「予約」と「分別」「身分証明」がキーポイントです。
ルールを守ればとても便利なサービスです。家族みんなで正しい方法を知って、奈良市をもっときれいにしましょう。

  • 持ち込みは年12回まで、1回100kgまでは無料。
  • 分別ルールはとっても大事。ゴミの種類で捨て方が違うから要注意。
  • 間違えたり迷ったときは「奈良市 ごみ事典」をスマホでチェック!

みんなで協力して、クリーンな奈良市を作ろう!

この記事を書いた人

目次