【目次】
- エアコンってどうして捨てちゃいけないの?
- エアコンの捨て方はいくつある?
- いちばんかんたんな方法は?
- お店でエアコンを引き取ってもらう
- 自治体の回収や指定引取場所に持っていく
- 不用品回収業者にお願いする
- エアコンをリサイクルするとどうなるの?
- 処分にかかるお金について
- タダで処分したいときやリユースする方法
- 注意しないとダメ!悪い業者に気をつけて!
- まとめ
【1. エアコンってどうして捨てちゃいけないの?】
エアコンはふつうのごみのように捨ててはいけません。
その理由は「家電リサイクル法」という法律があるからです。この法律は、エアコンやテレビ、冷蔵庫、洗濯機などを、正しくリサイクルして地球の環境を守るために作られました。
【2. エアコンの捨て方はいくつある?】
色分けしてわかりやすく説明します。
🟦主な処分方法は4つ!
- お店(家電量販店)で引き取ってもらう
- 自治体で回収してもらう・指定場所に持ち込む
- 不用品回収業者に頼む
- リユースやリサイクルショップに譲る
【3. いちばんかんたんな方法は?】
新しいエアコンに買い替えるとき、お店に古いエアコンを引き取ってもらうのが一番らくちんです!お店の人が「家電リサイクル券」を用意してくれて、設置と同時に古いエアコンも持っていってくれます。
【4. お店でエアコンを引き取ってもらう】
エアコンを買ったお店や新しいエアコンを買うお店に「処分してください!」とたのもう。
- お店が「家電リサイクル券」という紙を出してくれる
- 取り外しと回収をやってくれる(別料金のこともあり)
- お金がかかるけど、安全で安心
※お金(料金)はお店によってちがうので、お店に聞いてみよう。
【5. 自治体の回収や指定引取場所に持っていく】
自治体(市区町村)でも回収をやっていることがありますが、
たいていの場合は「指定された場所」に自分でエアコンを持っていかないといけません。
- 事前に「家電リサイクル券」を郵便局で買う
- 指定された場所にもっていく
- 取り外す作業は自分or業者に依頼
- 運ぶのは大変なので、大人と一緒にやろう
【6. 不用品回収業者にお願いする】
専門の回収業者さんなら、家に来て全部やってくれます。
- 楽だけど、お金はかかる
- 急いでいる人や、たくさんの大型ごみも出したい人に便利
【7. エアコンをリサイクルするとどうなるの?】
エアコンにはフロンガスという、とても強い温室効果ガスや金属が入っています。
リサイクル工場でこれをきちんと集めて、地球を守っています。
- フロンガスはそのまま捨てると地球温暖化のもとになる
- 金属やプラスチックもリサイクルされ、もう一度役立ちます
- 正しくリサイクルしないで不法投棄するととっても危険
【8. 処分にかかるお金について】
エアコンの処分には2つのお金がかかります。
- リサイクル料金(だいたい2,000~7,000円)
- 収集運搬料(お店や業者によって変わる)
★リサイクル料金はエアコンのメーカーや大きさによって、ちがいます。
【9. タダで処分したいときやリユースする方法】
- まだ使えるエアコンなら、リサイクルショップ・リユース(再利用)業者やフリマアプリで売ったり、譲ったりできる場合があります。
- これなら処分費用がかからない場合も!
【10. 注意しないとダメ!悪い業者に気をつけて!】
「無料回収します!」という業者のなかには、悪い業者もいます!
- 無許可業者だと、勝手に捨てられてしまい、環境に悪い
- 正しい「古物商」や「リサイクル事業者」を選びましょう!
【11. まとめ】
🌈エアコンは「家電リサイクル法」で、かならずルールを守って捨てる決まり!
🌈新しく買うときは、お店で引き取ってもらうのがラクで安心!
🌈自治体の指定場所に持っていく方法もあるけど、運ぶのは大変。
🌈リサイクル料金や運搬料がかかるけど、地球を守る大切なお金。
🌈使えるエアコンはリサイクルショップなどで売ったりゆずったりできる♪
🌈うたがわしい業者には注意して、安全な方法を選ぼう!
★エアコンを正しく処分して、地球もみんなもハッピーに!