目次
目次
1. 概要
洲本市立なのはなこども園では、園児と保護者の環境意識向上やごみの分別・減量化を目的として、「古着類・おもちゃ回収ボックス」を設置しています。まだ使える古着やおもちゃをリユース品として再利用する取り組みです。回収ボックスは廃材を活用し、市職員が製作しています。
2. 回収ボックス設置の目的
- ごみの分別と減量化を促進
- 園児および保護者の環境意識向上
- 使えるものをリユースし、資源の有効活用を図る
3. 回収対象品目と出し方
区分 | 回収できるもの例 | 出し方・注意点 |
---|---|---|
古着類 | 肌着、シャツ、靴下 カーテン、タオル、ハンカチ タオルケット、シーツ、毛布 | なるべく洗濯し、ひもで十字にしばる |
おもちゃ | まだ使えるおもちゃ | 清潔な状態で持ち込む |
4. 回収できないもの
区分 | 回収できないもの例 |
---|---|
古着類 | 布団・座布団(中綿や羽毛入り) 合羽などや泥・油・汚れのあるもの |
おもちゃ | 汚れがひどいもの 部品が不ぞろいのもの |
5. 持ち込み方法と注意点
項目 | 内容 |
---|---|
持ち込み場所 | 洲本市立なのはなこども園 |
持ち込み時間 | 開園時間内 |
持ち込み対象 | 園児および保護者 |
- 回収ボックスは園内に設置されています。
- 持ち込みは開園時間内に限ります。
- 園児とその保護者のみが利用可能です。
6. Q&A
Q1. 誰が利用できますか?
A1. なのはなこども園の園児とその保護者のみ利用できます。
Q2. どんなおもちゃが回収可能ですか?
A2. まだ使えるおもちゃのみ回収します。汚れがひどいものや部品がそろっていないものは不可です。
Q3. 古着はどのように出せばよいですか?
A3. なるべく洗濯し、ひもで十字にしばってください。
Q4. 回収ボックスはどこにありますか?
A4. なのはなこども園内に設置されています。
Q5. どんなものが回収できませんか?
A5. 布団・座布団(中綿や羽毛入り)、泥や油で汚れたもの、汚れがひどいおもちゃ、部品不ぞろいのおもちゃは回収できません。
7. まとめ
なのはなこども園の古着・おもちゃ回収ボックスは、園児と保護者の環境意識向上とごみ減量化を目指した取り組みです。まだ使える古着やおもちゃをリユースすることで、資源の有効活用とごみの削減が期待できます。利用時は、回収対象や出し方、持ち込み時間・場所に注意し、正しく活用しましょう。
尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE