目次
目次
PASSTOとは?
PASSTOは「使わなくなったモノを次の人へバトンタッチ」するリユース促進サービスです。
「売るのは手間、捨てるのはもったいない」そんなモノを簡単に循環させる仕組みで、社会の「使い捨てからリユースへの変革」を目指しています。
一社では起こせない変化を業界を超えて共に挑戦し、捨てない社会の実現を目指すムーブメントです。
サービスの特徴と仕組み
- 簡単な利用方法
- 近くのパストBOXに投函、または協力店に持ち込むだけでOK。
- 回収・選別・再流通をPASSTOが一括で行い、次のユーザーへ届ける。
- 対象品目は多様で、衣類からファッション雑貨、ホビー用品まで幅広く対応。
- 手間ひまいらずで環境に優しい循環活動を促進。
- 業界横断の連携で、より広範なリユース社会を実現。
回収対象品目と注意点
分類 | 回収可能品目 | 回収不可品目・注意点 |
---|---|---|
衣類・タオル | こども服、トップス、ボトムス、ジャケット、コート、シャツ、スカート、タオル | 肌着、靴下、水着、着物、靴類、制服、体操着、ユニフォーム、やぶれ・シミ・過度の毛玉のあるもの、濡れたものは不可。回収後は返却不可。 |
ファッション雑貨 | キャップ、ベルト、バックパック等 | ジュエリー、靴類、上履き・スリッパ、散らばるものは袋に入れる。濡れたもの不可。返却不可。 |
ホビー用品 | ゲームソフト、ミニカー、ブロック、フィギュア、ぬいぐるみ、リール等 | 壊れているもの、パーツ不揃いのもの、散らばるものは袋に入れる。濡れたもの不可。返却不可。 |
注意点として、回収したものは返却できず、濡れたものや破損品は受け付けていません。
環境への取り組みと効果
- リユース・リサイクル率は約98%を達成。
- 国内外100以上のリユース・リサイクル販売網を活用。
- 単純焼却と比べて約80%のCO2排出量削減を実現。
- 2023年4月以降の衣類回収データを基に算出。
- 環境負荷低減に強くコミットし、持続可能な社会づくりに貢献している。
設置場所・利用方法
- PASSTOはオフィス、公共施設、商業施設、クリーニング店、郵便局、ショッピングモールなど全国に多数設置。
- 代表的な設置例:白洋舎各店、ツクバクリーニング各店、ビームス店舗、ファミリーマート、イオンモール各地、郵便局多数、トレジャーファクトリーなど。
- 利用者は最寄りのパストBOXや協力店舗に持ち込むだけで簡単に参加可能。
- 設置場所は随時拡大中で、地域の循環ステーションとして機能。
よくある質問(Q&A)
質問 | 回答 |
---|---|
どんなものが回収できますか? | 衣類、ファッション雑貨、ホビー用品など幅広く対応。ただし肌着や靴下、壊れたものは不可。 |
回収したものは返却できますか? | いいえ、一度回収したものは返却できません。 |
濡れたものは入れてもいい? | いいえ、濡れたものは回収できません。 |
回収場所はどこにありますか? | 全国の協力店や公共施設、郵便局、ショッピングモールなど多数設置。公式サイトで確認可能。 |
どのように環境に貢献していますか? | 約98%のリユース・リサイクル率でCO2排出量を約80%削減。持続可能な社会づくりに貢献。 |
まとめ
PASSTOは「売るのは手間、捨てるのはもったいない」モノを簡単にリユースできるサービスです。
多様な品目を回収し、高いリユース率で環境負荷を大幅に削減。
全国の多数の協力店舗や公共施設に設置され、誰でも気軽に参加可能です。
社会全体で「使い捨てからリユース」へのシフトを促進し、循環型社会の実現を目指しています。
簡単・手間なしで環境に優しい行動ができるPASSTOは、持続可能な未来への具体的な一歩となるサービスです。
尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE