服の処分方法、【徹底解説】RE.UNIQLO(リ・ユニクロ)―ユニクロの服リサイクル・リユース活動の全貌

grayscale photography of assorted shirts hanged on clothes rack

目次

目次

  1. RE.UNIQLOとは?
  2. RE.UNIQLOの3つの柱:REDUCE・REUSE・RECYCLE
  3. 回収からリユース・リサイクルまでの流れ
  4. 具体的な取り組み事例
  5. RE.UNIQLOの社会貢献
  6. 回収方法と注意点
  7. Q&A(よくある質問)
  8. まとめ

1. RE.UNIQLOとは?

RE.UNIQLO(リ・ユニクロ)は、ユニクロが推進する服のリサイクル・リユース活動の総称です。
「服のチカラを、社会のチカラに。」を合言葉に、着なくなったユニクロ・ジーユー・プラステの服を店舗で回収し、再利用や再資源化を通じて循環型社会の実現に貢献しています。


2. RE.UNIQLOの3つの柱:REDUCE・REUSE・RECYCLE

RE.UNIQLOは以下の3つの柱で成り立っています。

内容具体例
REDUCE服の廃棄をできるだけ減らす必要な分だけ購入し、長く大切に着る啓発
REUSE着なくなった服に新たな役割を与える難民支援、災害支援、古着販売
RECYCLE服の原料や資材として再利用ダウンやフェザーの再生利用、断熱材・防音材への活用

3. 回収からリユース・リサイクルまでの流れ

回収の流れ

  1. 回収ボックス設置店舗
  • 全国のユニクロ・ジーユー・プラステ店舗に設置
  1. 対象商品
  • ユニクロ・ジーユー・プラステで販売した全商品
  1. 持ち込み方法
  • 洗濯済みで、貴重品等が入っていないことを確認して持参

仕分け・再利用の流れ

ステップ内容
店舗での回収店舗に設置された回収ボックスへ持ち込み
仕分けリユース可能なものとリサイクル対象に分別
リユースUNHCRやNGO・NPOを通じて難民・被災地・支援先へ届ける
リサイクルダウンやフェザーは新しい服の原料に。再利用不可品は断熱材・防音材などの素材に活用

回収から再利用・再資源化までのフローチャート

フェーズ詳細内容
回収店舗設置の回収ボックスにお客様が持ち込む
仕分けリユース(再利用)とリサイクル(再資源化)に細分化
リユース状態の良い服は難民キャンプや被災地、支援団体へ提供
リサイクルダウン・フェザーは新しい服の素材に。その他は断熱材・防音材などの産業資材へ

4. 具体的な取り組み事例

4-1. 難民・被災地支援

支援先支援内容実績例
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)難民キャンプへの衣料支援世界中の難民・避難民への服の提供
各種NGO・NPO被災地や貧困地域への緊急災害支援災害発生時の緊急衣料支援

4-2. ダウンリサイクル

内容詳細説明
ダウン商品の回収着なくなったユニクロのダウン商品を回収
ダウン・フェザー再生回収したダウン・フェザーを洗浄・精製し、新たなダウン商品に再利用
サステナブル商品化リサイクルダウンを使った新商品の販売

4-3. 古着プロジェクト

内容詳細説明
古着の販売回収した服のうち、状態の良いものをクリーニング・検品し「RE.UNIQLO」古着として販売
循環型社会の実現服をできる限り長く着用し、最後はリサイクル

5. RE.UNIQLOの社会貢献

社会貢献分野内容
環境保護廃棄衣料の削減、資源循環の促進
難民・被災者支援世界中の困難な状況下にある人々への衣料支援
次世代教育学校での出張授業や啓発活動でリサイクル意識を育成
SDGs推進「つくる責任・つかう責任」など持続可能な開発目標への貢献

6. 回収方法と注意点

項目内容
回収対象ユニクロ・ジーユー・プラステで販売した全商品
回収場所全国の各店舗に設置されたRE.UNIQLO回収ボックス
持ち込み方法洗濯済みで、貴重品等が入っていないことを確認して持参
注意点衣料支援先に良い状態で届けるため、必ず洗濯し、破損や汚れがひどいものはご遠慮ください

7. Q&A(よくある質問)

Q1. どんな服でも回収してもらえますか?

A. ユニクロ・ジーユー・プラステで販売された全商品が対象です。他社商品や下着類、汚れ・破損がひどいものはご遠慮ください。

Q2. どこに持っていけばいいですか?

A. 全国のユニクロ・ジーユー・プラステ各店舗に設置されたRE.UNIQLO回収ボックスにお持ちください。

Q3. 服はどのように再利用・リサイクルされますか?

A. 状態の良いものはリユース(支援や古着販売)、それ以外はリサイクル(新製品の素材や産業資材)として活用されます。

Q4. どんな社会貢献に役立っていますか?

A. 難民・被災地支援、環境保護、次世代教育、SDGs推進など幅広い社会貢献に活用されています。

Q5. 参加するメリットは?

A. 不要な服が社会貢献や環境保護につながり、循環型社会の実現に貢献できます。


8. まとめ

RE.UNIQLOは、ユニクロが展開する服のリユース・リサイクル活動であり、REDUCE・REUSE・RECYCLEの3つの柱を軸に、循環型社会の実現と社会貢献を目指しています。
店舗での簡単な回収から始まり、難民・被災地支援やダウンリサイクル、古着販売など多様な取り組みを展開。
この活動を通じて、服の新たな価値創造と持続可能な未来づくりに貢献しています。

尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE

この記事を書いた人

目次