小野市・加東市・加西市、小野クリーンセンター徹底解説

家庭・事業所ごみの持ち込み・処理・アクセス・Q&A完全ガイド


目次

目次

  1. 小野クリーンセンターとは
  2. アクセス方法詳細
  3. ごみの持ち込み方法・受付時間
  4. 受け入れ可能なごみ・分別ルール
  5. よくある質問(Q&A)
  6. まとめ

1. 小野クリーンセンターとは

小野クリーンセンターは、小野市・加東市・加西市の家庭や事業所から発生する一般廃棄物(可燃ごみ、粗大ごみ等)を処理する中間処理施設です。
また、PETボトル、金属類、古紙等のリサイクルも行っています。

施設概要

項目内容
施設名小野クリーンセンター
対象エリア小野市、加東市、加西市
主な処理内容一般廃棄物(可燃ごみ、粗大ごみ等)の中間処理、リサイクル
リサイクル品目PETボトル、金属類、古紙など
ごみ収集情報各市のごみカレンダーやホームページ参照

2. アクセス方法詳細

小野クリーンセンターへのアクセスは、国道175号線天神町交差点からが便利です。
以下に詳細な順路と注意点をまとめます。

アクセス手順

手順道順・ポイント注意点・補足
1国道175号線天神町交差点を起点に進む加東方面から:左折
小野市民病院方面から:直進
三木方面から:右折
2県道353号(大畑小野線)を東方面へ直進。小野クリーンセンターの標識が見えたら、ゴルフ場看板の方へ右折変則的な交差点なので注意
3県道を右折後、すぐ小野クリーンセンターの看板が見えたら再度右折前方に煙突が見える
4三叉路で一旦停止し右折
5入口付近で左折し進入路に入る対向車に注意
6小野クリーンセンターが前方に見える。制限速度を守り計量受付へ手前のフェンスは小野市最終処分場
7正面入口で受付・計量住所確認(運転免許証等)が必要
補足計量受付前を左折するとスポーツ公園(テニスコート)駐車場あり

3. ごみの持ち込み方法・受付時間

受付時間・休業日

曜日・祝日受付時間備考
月曜~金曜日8:30~16:30
土曜日8:30~11:30第2・第4土曜日は休み
祝日8:30~11:30第2・第4土曜日は休み
休業日第2・第4土曜日、日曜、年末年始

注意事項

  • 小野市・加東市・加西市以外のごみは搬入不可
  • 持ち込み時に運転免許証等で住所確認を実施

4. 受け入れ可能なごみ・分別ルール

受け入れ可能なごみの種類

分類具体例注意点・補足
可燃ごみ生ごみ、紙くず、木くず、布類
粗大ごみ家具、布団、自転車など
資源ごみPETボトル、金属類、古紙各市の分別ルールに従う
その他小型家電、プラスチック製品など

受け入れ不可ごみ(一例)

分類具体例理由・補足
産業廃棄物事業活動によるごみ専門業者へ依頼
危険物ガスボンベ、バッテリー、薬品類等安全上の理由
家電リサイクル品テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン等家電リサイクル法対象
その他タイヤ、バイク、農薬、医療廃棄物等専門回収ルートを利用

分別ルールのポイント

  • ごみは必ず分別して持ち込むこと
  • 詳細な分別方法は各市のごみカレンダーやHPを確認

5. よくある質問(Q&A)

質問回答
誰でも持ち込めるの?小野市・加東市・加西市在住または事業所のみ。住所確認あり。
受付時に必要なものは?運転免許証等の住所確認書類が必要。
どんなごみでも持ち込める?家庭・事業所の一般廃棄物のみ。産業廃棄物や家電リサイクル品等は不可。
受付時間外に持ち込める?受付時間外は受け付け不可。
料金は?ごみの種類・量によって異なる。詳細は各市役所やセンターへ要問合せ。
車での搬入は?可能。計量受付で手続きし、係員の指示に従う。
祝日は営業している?第2・第4土曜を除く祝日は8:30~11:30で受付。
どのような分別が必要?各市の分別ルールに従う。
事業所ごみも持ち込める?対象エリア内の事業所であれば可能。
どこで詳細な分別方法を調べられる?各市のごみカレンダーやホームページを参照。

6. まとめ

小野クリーンセンターは、小野市・加東市・加西市の住民・事業所のための中間処理施設です。
持ち込み時は住所確認書類が必須で、受付時間・休業日に注意が必要です。
ごみの分別や持ち込みルールは、各市のごみカレンダーやホームページで事前に確認しましょう。
アクセスも分かりやすく、車での搬入も可能ですが、安全運転施設内での指示遵守が重要です。
リサイクルにも積極的に取り組んでおり、地域の環境保全に貢献しています。

尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE

この記事を書いた人

目次