目次
はじめに
三木市では、引っ越しや大掃除、庭木の剪定などで一時的に多量のごみが出る場合、「一時多量ごみ」として特別なルールが設けられています。また、通常の家庭ごみも分別や持ち込み方法に細かい決まりがあります。本記事では、三木市公式サイトの情報をもとに、ごみ持ち込みや一時多量ごみに関するルールや手順を、表やQ&Aを交えてわかりやすく解説します。
三木市でごみを持ち込む際の基本ルール
項目 | 内容 |
---|---|
持ち込み可能者 | 三木市内在住・在勤者(住所確認書類が必要) |
持ち込み場所 | 三木市清掃センター、吉川クリーンセンター(ごみの種類による) |
持ち込みできるごみ | 可燃ごみ、あらごみ、埋立ごみ、資源ごみ、小型家電リサイクル対象品 |
持ち込みできないごみ | 分別されていないごみ、市外で発生したごみ、清掃センターで受け入れ不可のもの |
受付時間 | 月~金(祝日も可、年末年始除く)8:30~11:30、13:00~15:30 |
持ち込み方法 | ごみを分別し、指定場所で荷下ろし。住所確認書類の提示が必要 |
一時多量ごみとは
一時多量ごみの定義
- 引っ越しや大掃除、庭木の剪定などで一時的に大量に発生するごみ
- ごみステーションに一度に出せるのは3袋まで。4袋以上の場合は「一時多量ごみ」となる
一時多量ごみの処理方法
方法 | 詳細 |
---|---|
自己搬入 | ご自身で三木市清掃センターへ持ち込む |
許可業者への依頼 | 三木市が許可した一般廃棄物処理業者に収集・運搬を依頼 |
持ち込み可能なごみ・不可なごみ
持ち込み可能なごみ
ごみの種類 | 具体例 | 持ち込み場所 |
---|---|---|
可燃ごみ | 台所ごみ、紙くず、布類など | 清掃センター |
あらごみ | 家具類、家電(リサイクル対象外)、金属類など | 吉川クリーンセンター |
埋立ごみ | 陶器、ガラス、破損した食器など | 吉川クリーンセンター |
資源ごみ | プラスチック、ペットボトル、飲料用紙パック、空きびん、古紙など | 吉川クリーンセンター |
小型家電リサイクル品 | 携帯電話、デジカメ、ラジオなど | 吉川クリーンセンター |
持ち込みできないごみ
ごみの種類 | 具体例・注意点 |
---|---|
分別されていないごみ | 種類ごとに分けていないごみ |
市外で発生したごみ | 三木市外で出たごみは不可 |
剪定枝(吉川クリーンセンター) | 剪定枝は吉川クリーンセンターでは受け入れ不可。清掃センターへ直接持ち込み |
その他 | 法令で処理が規制されているもの、危険物、大型家電(リサイクル法対象品)など |
持ち込みの手順と必要書類
- ごみの分別
ごみの種類ごとに分別してください。分別されていないごみは受け入れ不可です。 - 持ち込み先の確認
ごみの種類によって持ち込み先が異なります。剪定枝は清掃センター、それ以外は吉川クリーンセンターなど。 - 必要書類の準備
住所確認のため、以下いずれかを持参してください。
- 運転免許証
- 保険証
- 公共料金の領収書(住所記載のあるもの)
- 受付・計量
計量棟で必要書類を提示し、受付を済ませます。 - 荷下ろし
ごみの種類ごとに指定された場所で荷下ろしを行います。
受付時間・場所
施設名 | 受入日・時間 | 住所・連絡先 | 備考 |
---|---|---|---|
三木市清掃センター | 月~金 8:30~11:30、13:00~15:30 | 三木市内 | 剪定枝や一時多量ごみも可 |
吉川クリーンセンター | 月~金 8:30~11:30、13:00~15:30 | 三木市内 | 剪定枝は不可 |
※年末年始(12/29~1/3)は休業。祝日は通常通り受付。
業者依頼と自己搬入の違い
項目 | 自己搬入 | 業者依頼 |
---|---|---|
手間 | 自分で分別・運搬・荷下ろしが必要 | 業者が回収・運搬・処分まで対応 |
費用 | 基本的に無料(ただし一部有料ごみあり) | 業者ごとに料金設定あり |
利用条件 | 持ち込み時間・場所に制限あり | 業者のスケジュールに合わせて回収可能 |
申込方法 | 直接持ち込み | 許可業者に電話等で依頼 |
こんな人向け | 時間や車両がある方、費用を抑えたい方 | 大量・大型ごみや自分で運べない方、手間を省きたい方 |
Q&A(よくある質問)
Q1. 引っ越しで大量のごみが出た場合、どうすればいいですか?
A. 一度にごみステーションに出せるのは3袋までです。4袋以上の場合は「一時多量ごみ」となり、清掃センターへ自己搬入するか、許可業者に依頼してください。
Q2. ごみを持ち込む際、予約は必要ですか?
A. 予約は不要ですが、受付時間内に持ち込む必要があります。
Q3. どんな書類が必要ですか?
A. 住所確認のため、運転免許証や保険証、公共料金の領収書(住所記載)などが必要です。
Q4. 剪定した枝はどこに持ち込めますか?
A. 剪定枝は吉川クリーンセンターでは受け入れていません。清掃センターに直接持ち込んでください。
Q5. 可燃ごみは吉川クリーンセンターに持ち込めますか?
A. 吉川クリーンセンターでは可燃ごみの持ち込みはできません。清掃センターをご利用ください。
Q6. 分別されていないごみはどうなりますか?
A. 分別されていないごみは受け入れできません。必ず分別して持ち込みましょう。
まとめ
三木市では、ごみの持ち込みや一時多量ごみの処理に細かなルールが設けられています。ポイントは「分別の徹底」「持ち込み場所の確認」「必要書類の準備」です。特に一時多量ごみは、通常のごみ出しとは異なり、自己搬入や業者依頼が必要となります。ルールを守って、スムーズかつ適切にごみを処理しましょう。
尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE