平塚市|ごみ・資源物持込ガイド【自己搬入手順・料金・注意点まとめ】

平塚市で家庭ごみ・粗大ごみ・資源物を持ち込む方法を、詳しく紹介します[1][2][3]。

1. 持ち込みできるごみ・資源物

粗大ごみ破砕処理場

  • 主な持ち込み可能物
  • 家具、大型家電(スプリング入りベッド・マットレス等)
  • ガラス・陶器、家庭雑貨
  • 木片・角材(太さ・長さ制限あり)、板材(1m以下に切断)
  • 持ち込みサイズ制限
  • 長さ2m以内。木材は太さによる長さ制限あり
  • 持ち込めないもの
  • 家電リサイクル法対象品(テレビ、冷蔵庫等)
  • パソコン(PCリサイクル法対象)
  • 小型家電(所定サイズ未満)
  • 危険物、産廃、建築資材、バイク部品等[1]

環境事業センター(ごみ焼却施設)

  • 主な持ち込み可能物
  • 可燃ごみ、生ごみ
  • 小型金属、不燃ごみ
  • 布団・じゅうたん・カーペット(スプリングなし)
  • 電気カーペット・毛布
  • 刈り草(長さ30cm以内)
  • 持ち込めないもの
  • 危険物、建築現場資材
  • 大型金属や燃えないもの
  • 資源再生物(缶・ビン・ダンボール・古紙等)
  • サイズ30cm超のごみ(布団等除く)[2]

資源物・リサイクル品

  • 主な持ち込み可能物(資源回収センター)
  • 古紙類、空き缶、金属類、ビン、布類、廃食用油、自転車、ふとん
  • 持ち込み不可
  • 事業系、他市の排出物[3]

2. 持ち込み手順・準備

事前予約・分別

  • 粗大ごみ破砕処理場
  • 毎月29~31日、年始1/1~1/3は休業
  • 土日祝は必ず事前予約(ネット/電話)。平日も混雑時は予約推奨
  • 持ち込むごみは家庭の分別基準通り。施設での分別不可
  • 必ず透明・半透明袋で持参
  • 環境事業センター
  • 月曜~土曜・祝日受付(予約不要)
  • 持ち込むごみは原則分別済み
  • 荷下ろしは本人が行う
  • 資源回収センター
  • 予約不要
  • 資源物は決められた品目のみ
  • 事業系は不可

搬入時準備

  • 身分証(免許証等)を持参、本人または家族による搬入が原則
  • 軍手・作業着推奨。荷下ろしは自力
  • 支払い用現金・キャッシュレス対応(破砕処理場は多様な電子決済可)[1]

3. 営業日・受付時間

施設区分受付曜日・時間備考
粗大ごみ破砕処理場毎月1~28日 9:00~12:00/13:00~16:00土日祝は予約必須、29~31日休業
環境事業センター月~金 9:00~12:00/13:00~16:00、土・祝 9:00~12:00/13:00~15:00日曜・年始休業
資源回収センター要問い合わせ(営業日は多くの場合平日昼間)堤町3番4号

4. 手数料・支払い方法

区分基本料金支払方法
家庭ごみ10kgにつき290円(10kg未満でも290円)[1][2]現金・電子マネー・QR決済
資源物無料(資源回収センター)[3]無料
事業系事前確認・連絡必要。剪定枝・木片のみ

5. 持ち込み時の注意点

  • 必ず事前に分別、持込みサイズに注意
  • 家電リサイクル法・PCリサイクル法対象品は不可
  • 荷下ろしは必ず本人が自力で。人数は少なめで来場
  • 施設で分別作業不可。透明袋以外は不可[1]
  • 資源物は回収所指定日や資源回収センターで
  • 身分証提示が求められることあり。本人または家族が原則
  • 事業系ごみは特例のみ。必ず平日・事前連絡[1]
  • リユース希望なら「ジモティースポット平塚」も利用可[1]

6. 搬入先・連絡先一覧

施設名住所電話番号
粗大ごみ破砕処理場神奈川県平塚市堤町3番5号0463‐22‐4557
環境事業センター神奈川県平塚市大神三丁目15番1号0463‐55‐6615
資源回収センター神奈川県平塚市堤町3番4号要確認(資源組合)

7. よくある質問(FAQ)

  • Q. 予約なしで持ち込めますか?
  • A. 粗大ごみ破砕処理場は土日祝に必須。環境事業センターは予約不要。[1][2]
  • Q. 分別は現場でできますか?
  • A. 不可。必ず事前分別。
  • Q. 家電リサイクル家電・PC・危険物は持込める?
  • A. 持込不可。専門業者・指定引取場所へ[1][2]
  • Q. 支払い方法は?
  • A. 現金または主要電子マネー・QR決済(破砕処理場のみ)可[1]
  • Q. 資源物回収センターは事前連絡不要?
  • A. 原則不要。市民のみ持込可。自転車・布団など対応[3]

まとめ

平塚市では粗大ごみ・可燃ごみ・資源物の自己搬入が可能です。事前分別・予約・持込サイズを守り、持込施設・営業日・手数料・搬入ルールの徹底を。本人確認や分別徹底の要請もあるため、事前準備とルール遵守の上、安全・円滑にご利用ください[1][2][3]。

情報源
[1] 粗大ごみ破砕処理場へごみを持ち込まれる方へ https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kankyo/page-c_02552.html
[2] 環境事業センター(ごみ焼却施設)へごみを持ち込まれる方へ – 平塚市 https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kankyo/page-c_02548.html
[3] 平塚市の資源を回収 https://www.hiratsuka-shigen.com

この記事を書いた人

目次