目次
目次
はじめに
羽村市リサイクルセンターは、市内の一般家庭から出る粗大ごみや剪定枝などを安全・適正に処理するための施設です。2024年10月から手数料体系が刷新され、本人確認も強化されています。
初めての方でも迷わず利用できるよう、手順・対象・費用・リユース情報まで詳しくご案内します[1]。
粗大ごみ・剪定枝の種類
- 対象品目:家庭から出る家具、家電(家電リサイクル法対象品と資源ごみ除く)、大型不用品、剪定枝など
- 持ち込み不可のもの:一般家庭以外からのごみ、資源ごみ、燃やせるごみ・燃やせないごみ、事業所やお店からのごみ
- 剪定枝の多量排出時も対応(事業用は不可)[1]
持ち込み対象と本人確認
- 市内一般家庭のみが対象
- 本人確認(免許証等)が必須(2023年4月1日から強化)
- 搬入時に「粗大ごみ処理申請書兼領収書」等を記入・提出
- 市外や業者、事業所からの持ち込みは一切できません[1]
持ち込み方法・手順
- 受付時間内に車などでリサイクルセンター(羽村市羽4221番地1)へ
- 施設入口で案内に従い、一方通行で進入
- 「粗大ごみ処理申請書兼領収書」を記入して受付(本人確認あり)
- 支払い後、指定場所へごみを下ろします
- 退出(混雑時や第1日曜は時間に余裕を)
必要な準備・持ち物
- 本人確認書類(運転免許証など)
- 処理申請書は現地で配布
- 手数料(現金)
- 搬入物の内容確認・分別の徹底
費用・手数料
区分 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|
粗大ごみ・剪定枝 | 1kgあたり30円(5kg単位で加算) | 現地現金 |
小動物(犬・猫) | 1体につき3,300円 | 現地現金 |
- 例:17kgの場合は20kg分で計算(600円)
- 日曜持ち込み(第1日曜)は大変混雑します[1]
リユース推進の取り組み
- 市はシルバー人材センター、ジモティーと連携し「使えるものを廃棄せずリユース」に注力
- リサイクルショップでは再利用品の販売も実施
- ジモティー活用で不要品を市民間で譲渡できます[1]
持ち込み時の注意事項
- 施設は一方通行:案内標識に従い移動
- ゴミの分別、搬入前の内容確認を徹底
- 祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は利用不可
- 平日利用が空いていて便利
- ペット等動物の持ち込みも可(料金別・事前問合せ推奨)
- 施設見学の希望も受付中(10名以上・30日前までに申請)
よくある質問(Q&A)
Q. 事業所や他市のごみは持ち込める?
A. 羽村市内の一般家庭に限ります。持ち込み不可[1]。
Q. 料金の計算方法は?
A. 1kgあたり30円、5kgごとに切り上げて加算されます[1]。
Q. 本人確認はなぜ必要?
A. 市内家庭のごみのみ受け入れのため、搬入時の本人特定が義務化されています[1]。
Q. 何を持っていけばいい?
A. 本人確認書類・現金(手数料)・分別済み粗大ごみを車で搬入してください[1]。
Q. リユースはどう活用できる?
A. ジモティーやリサイクルショップをご利用いただくと、ごみ抑制や環境配慮にもつながります[1]。
まとめ
羽村市リサイクルセンターは、家庭から出る粗大ごみや枝類を適正に受け入れ、ごみ削減や地域のリユース推進に貢献する施設です。持ち込みには本人確認や新手数料制度があり、ジモティー連携によるリユースも活発。ごみは正しく分別し、ルールを守って賢く活用しましょう[1]。
情報源
[1] 羽村市リサイクルセンター | 羽村市公式サイト https://www.city.hamura.tokyo.jp/0000018506.html