多摩市粗大ごみ持ち込み完全ガイド|清掃工場申込制のすべて


目次

目次


サービス概要

初めて多摩市で粗大ごみを直接清掃工場に持ち込む方に向けて、申込方法や当日の流れ、費用まで詳しく解説します。誰でも簡単に理解できるように、詳細・注意点も盛り込みました。[1]


対象者・持ち込み可能な方

  • 多摩市在住で、本人が直接清掃工場に運搬可能な方。[1]
  • 事業所や事業活動に伴う粗大ごみは対象外です。[1]
  • 持ち込み時に運転免許証などで住所確認が必要です。[1]

手順・申し込み方法

  • 申込は電話で「粗大ごみ専用ダイヤル(042-375-9713)」へ。[1]
  • 申込受付:月〜金 8:30〜17:00(祝日・年末年始除く)。[1]
  • 第4日曜日の持ち込み希望は、直前の金曜日(祝日は直前の平日)までに申込。[1]
  • 持ち込みは1日あたり上限台数あり。第4日曜日は午前・午後に分かれて受付(各時間帯に定員あり)。[1]

持ち込みできないごみの種類

清掃工場で持ち込み不可なもの例:

持ち込み不可物理由
消火器、タイヤ、バッテリー処理困難物
パソコン家電リサイクル法対象
テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機家電リサイクル品目

※申込時に伝えたもの以外は持ち込み不可です。[1]


持ち込みの流れ・必要な準備

  1. 電話申込で持ち込み日時・品目を確定。[1]
  2. 持ち込み日時は、
  • 平日:8:30〜11:30/13:00〜16:30
  • 第4日曜:8:30〜11:30/13:00〜16:30[1]
  1. 現場でごみを自分で降ろすため、汚れても良い服装・手袋・マスク推奨。[1]
  2. 清掃工場で受付後、計量→ごみ下ろし→再計量→現金支払いの流れです。[1]

持ち込み当日の注意事項

  • 必ず申込品目のみを持参すること。[1]
  • 受付は現金のみ(粗大ごみ処理券は利用不可)。[1]
  • 定員オーバーの場合は、希望日に持ち込めない場合あり。[1]
  • 汚れ・怪我予防のため、準備品の着用を推奨。[1]

処理手数料・費用の詳細

  • 10キログラムごとに250円(現金支払い)。[1]
  • 5kg未満は切り捨て、5kg以上10kg未満は切り上げ。[1]
  • 全体が10kg未満の場合も10kgに切り上げて250円となります。[1]
重量手数料
10kg未満¥250
11kg〜20kg¥500
21kg〜30kg¥750

よくある質問

Q. 当日申込は可能?
A. 持ち込みは16:30まで。平日当日申込は、混雑や定員超に注意が必要です。[1]

Q. 申し込んでいないものを持ち込むことは可能?
A. 申し込んだもの以外は持ち込み不可です。[1]

Q. 支払い方法は?
A. 現金のみ。粗大ごみ処理券は使えません。[1]

Q. 第4日曜日はいつ申し込む?
A. 毎月1日(1日が休みの場合は翌日)から受付開始、午前・午後それぞれ定員あり。[1]


まとめ

多摩市で粗大ごみを清掃工場へ直接持ち込むには、事前電話申込・現住所確認・申込品目のみ持参が必須です。現金で費用精算し、定員超過や持ち込み不可品にも注意しましょう。申込方法、手順、注意点を見直すことで、初めての方でも安心して利用できます。[1]


    不明点や最新情報は、多摩市資源循環推進課(042-338-6836)へ直接お問い合わせください。[1]

    情報源
    [1] 粗大ごみを直接清掃工場へ持ち込む方法(申込制)|多摩市公式ホームページ https://www.city.tama.lg.jp/kurashi/gomi/sodai/1002129.html

    この記事を書いた人

    目次