目次
目次
概要と特徴
東久留米市の一般家庭ごみは、柳泉園組合(下里四丁目3番10号)へ直接持ち込み可能です[1]。燃やせるごみ・燃やせないごみ・粗大ごみの3区分が搬入対象です[1]。
持ち込み可能なごみの種類
- 燃やせるごみ:生ごみ、紙くず、木くず等[1]
- 燃やせないごみ:ガラス、金属、陶器、プラスチック類[1]
- 粗大ごみ:主に大型家具や家電(処理困難物・リサイクル家電は不可)[1]
- 持ち込めないもの:エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、処理困難物[1]
持ち込み方法と手順
- ごみの種類ごとに分別する(燃やせる・燃やせない・粗大ごみ)[1]
- 搬入可能日(月~金のみ)に柳泉園組合まで直接持参する[1]
- 搬入時間は午前8:30~11:30/午後13:00~16:30[1]
- 受付職員の指示に従い、搬入を実施[1]
- 現金で処理料金(10kgあたり380円)を支払う[1]
必要な準備・持ち物
- 搬出予定ごみの分別(燃やせる・燃やせない・粗大ごみ)[1]
- 支払い用現金(料金は現金のみ対応)[1]
- 作業しやすい服装・手袋(持ち込み・搬入時の安全対策)[1]
- 身分証や住所確認は不要(収集袋指定も不要)[1]
費用・処理料金
区分 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
ごみ全般 | 10kgあたり380円 | 現金のみ払い可[1] |
収集袋 | 不要 | 東久留米市指定袋でなくても可[1] |
ごみ処理券は不要、現金払いのみ対応となります[1]。
持ち込み時の注意事項
- 搬入日は平日のみ(月~金)、土日祝不可[1]
- 搬入時間は午前・午後どちらも可(昼休み12:00~13:00除く)[1]
- 料金は現金のみ対応[1]
- 指定収集袋は不要、分別のみ必須[1]
- エアコン・テレビ等リサイクル家電や処理困難物は持込不可[1]
- 詳細や個別問い合わせはごみ対策課へ(電話042-473-2117)[1]
よくある質問(Q&A)
Q1. 事前申込みや予約は必要ですか?
A. 予約不要です。決められた日時に直接搬入してください[1]。
Q2. 市指定収集袋は必要ですか?
A. 不要です。ごみは分別して運びやすい袋や箱でOKです[1]。
Q3. 支払い方法は?
A. 現金のみ対応です。クレジットカード、電子マネー不可[1]。
Q4. 家庭内で出た全てのごみを持ち込めますか?
A. 一部持込不可品目(エアコン、テレビ等や処理困難物)は不可。詳しくは柳泉園組合の公式サイト参照[1]。
Q5. 土日祝日は利用できますか?
A. 利用不可です。平日(月~金)のみ受付しています[1]。
まとめ
東久留米市のごみ直接持ち込みは、ルールと分別さえ守れば簡単・速やかに利用可能です[1]。現金・分別・曜日・時間だけ注意し、リサイクル家電や処理困難物は対象外。詳細は公式ページ・柳泉園組合HPで最新情報を確認しましょう[1]。
概要と特徴 | 持ち込み可能なごみの種類 | 持ち込み方法と手順 | 必要な準備・持ち物 | 費用・処理料金 | 持ち込み時の注意事項 | よくある質問(Q&A) | まとめ
情報源
[1] ごみの直接持ち込みについて https://www.city.higashikurume.lg.jp/kurashi/kankyo/shigen/1018874/1014907.html