八王子市粗大ごみ持ち込みガイド

八王子市にお住まいの方が粗大ごみを戸吹クリーンセンター館クリーンセンター、または多摩清掃工場に直接持ち込むための情報を、わかりやすくまとめました。申し込み方法や料金、ルール、リユースの選択肢などを1ページで解説します。ルールを守って、スムーズにごみ処理を行いましょう!

目次

  1. 粗大ごみ持ち込みの基本情報
  2. 持ち込み日時と場所
  3. 申し込み方法
  4. 持ち込みの準備とルール
  5. 料金と支払い方法
  6. リユースの活用
  7. よくある質問(Q&A)
  8. まとめ

粗大ごみ持ち込みの基本情報

八王子市では、家庭から出る粗大ごみを指定の施設に直接持ち込むことができます。有料・事前申し込み制で、以下の特徴があります。

  • 対象者: 八王子市内在住の個人(事業者のごみは不可)。
  • 持ち込み施設: 戸吹クリーンセンター、館クリーンセンター、多摩清掃工場(一部地域限定)。
  • 注意: 事前申し込みが必須。収集を希望する場合は粗大ごみ収集を参照。
  • お問い合わせ: ごみ総合相談センター(0570-550-530、ナビダイヤル不可の場合は042-696-5377)

リユース推奨: まだ使えるものは、ジモティーとの提携によるリユース実証実験(無料引き取り)を利用可能。詳細はジモティー案内を参照。

持ち込み日時と場所

粗大ごみの持ち込みは以下の施設と日時で可能です。

施設名所在地持ち込み日時
戸吹クリーンセンター八王子市戸吹町1916月~金曜(祝日含む、12/31~1/3除く)8:30~16:30
館クリーンセンター八王子市館町2700月~金曜(祝日含む、12/31~1/3除く)8:30~16:30
多摩清掃工場多摩市唐木田2-1-1月~金曜(祝日・12/31~1/3除く)および第4日曜 8:30~11:30、13:00~16:30

注意:

  • 多摩清掃工場は特定地域(大塚、鹿島、上柚木など)の住民のみ利用可能。
  • 年末は終了時間が延長される場合あり。16:30を過ぎると持ち込み不可。

申し込み方法

粗大ごみの持ち込みには事前申し込みが必要です。以下の方法で申し込み、持ち込み日時を確認してください。

方法受付時間注意事項
インターネット24時間(メンテナンス時除く)持ち込み日当日の持ち込み前までに申し込み。インターネット受付
電話月~土曜 8:00~19:00(日曜・年末年始除く)持ち込み日前日までに申し込み。電話: 0570-550-530(または042-696-5377)

申し込み内容:

  • 住所、氏名、電話番号、持ち込みごみ、車両、持ち込み先を伝える。
  • 自家用車のみ利用可(事業用車両やレンタル車両は不可)。
  • 適正処理のため、職員が事前に現地調査する場合あり。

変更・取消: 申込の変更または申込の取消を参照。

持ち込みの準備とルール

粗大ごみをスムーズに持ち込むための準備とルールを守ってください。

分別

  • 可燃物不燃物を分別。分別できていない場合は持ち帰りとなる場合あり。
  • 指定収集袋は不要(使用しても料金が発生)。

確認書類

持ち込み時に排出者・搬入者の確認を行います。以下の書類を持参してください。

搬入者必要書類
本人または同居家族運転免許証またはマイナンバーカード(住所が異なる場合は公共料金の請求書原本も)
別居家族搬入者の運転免許証+排出者の証明書(運転免許証、マイナンバーカード、公共料金の請求書原本など)

注意:

  • 16:00~16:30の最終時間帯は時間に余裕を持ってお越しください。
  • 他人のごみや許可業者(便利屋など)による持ち込みは法律違反(5年以下の懲役または1000万円以下の罰金)。

料金と支払い方法

粗大ごみの持ち込みは有料で、以下の料金体系です。

項目料金
基本料金10kgごとに350円(~10kgまで350円)
スプリングマットレス1枚につき1,900円を別途加算
薬品類詳細を確認

支払い方法:

  • 現金: 持ち込み後に支払い。
  • キャッシュレス(戸吹クリーンセンターのみ): ETCX(事前登録必要)、クレジットカード、電子マネー、コード決済。

減免: 生活保護世帯は申込不要で減免可能。受給者証明書と印鑑を持参し、戸吹または館クリーンセンターへ(多摩清掃工場は不可)。

リユースの活用

粗大ごみを捨てる前に、リユース(再利用)を検討しましょう。八王子市はジモティーと提携し、以下のサービスを提供しています。

  • 概要: まだ使える粗大ごみを無料で引き取り、リユース事業に活用。
  • 利用方法: ジモティーの予約で申し込み。
  • メリット: 年間4000トンの粗大ごみ削減に貢献し、資源循環を促進。

詳細: リユース実証の詳細

よくある質問(Q&A)

Q1: 粗大ごみを持ち込むにはどうすればいいですか?
A1: インターネットまたは電話(0570-550-530)で事前申し込み。持ち込み日時を確認し、自家用車で指定施設へ。

Q2: 持ち込み料金はいくらですか?
A2: 10kgごとに350円(~10kgは350円)。スプリングマットレスは1,900円加算。薬品類は別途確認。

Q3: どの施設に持ち込めますか?
A3: 戸吹クリーンセンター、館クリーンセンター、または多摩清掃工場(特定地域限定)。日時は施設により異なる。

Q4: 事業者のごみは持ち込めますか?
A4: 不可。ごみ総合相談センター(0570-550-530)で処理業者を紹介してもらってください。

Q5: リユースはどうやって利用する?
A5: ジモティーの予約サイトで申し込み。まだ使える粗大ごみを無料で引き取り、リユースに活用。

まとめ

八王子市では、家庭の粗大ごみを戸吹クリーンセンター、館クリーンセンター、または多摩清掃工場(特定地域限定)に持ち込めます。事前申し込みインターネットまたは電話0570-550-530)が必須で、料金は10kgごとに350円(スプリングマットレスは1,900円加算)。可燃物と不燃物を分別し、自家用車で持ち込み、本人確認書類を提示してください。生活保護世帯は減免可能(多摩清掃工場除く)。まだ使えるものはジモティーでリユースを検討し、資源循環に貢献しましょう。ルールを守り、スムーズにごみ処理にご協力ください!

お問い合わせ先:

この記事を書いた人

目次