目次
~粗大ごみ・大型ごみの持ち込み方法と注意点を徹底解説~
目次
- はじめに
- 「持込みごみ」とは?
- 持ち込み対象となるごみの種類
- 3-1. 粗ごみ
- 3-2. 大型ごみ
- 持ち込みできないごみの種類
- 持ち込みの手順と流れ
- 5-1. 予約方法
- 5-2. ごみ処理券の購入
- 5-3. 持ち込み当日の流れ
- 持ち込める曜日・時間と注意事項
- ごみの出し方・梱包ルール
- 7-1. 袋の場合
- 7-2. 段ボールの場合
- 7-3. ひもくくりの場合
- 持ち込み時の本人確認について
- 持ち込みをお断りするケース
- 枚方市で処理できないごみについて
- スプレー缶・カセットボンベの持ち込み
- リユース品の提供について
- よくある質問と注意点
- お問い合わせ先
- まとめ
1. はじめに
引っ越しや大掃除、家の片付けなどで大量のごみが出ることはありませんか?
枚方市では、家庭から出る「粗大ごみ」や「大型ごみ」を直接清掃工場に持ち込むことができる「持込みごみ」制度を設けています。本ページでは、枚方市の公式情報をもとに、持込みごみの利用方法やルール、注意点を詳しく・わかりやすく解説します。
初めての方でも安心して利用できるよう、具体的な手順やよくある疑問にも丁寧にお答えします。
2. 「持込みごみ」とは?
「持込みごみ」とは、家庭から出る「粗ごみ」や「大型ごみ」を、ご自身で直接、枚方市の穂谷川清掃工場(田口5丁目1番1号)へ持ち込むことができる制度です。
通常は市の収集車(パッカー車等)が回収に来ますが、引っ越しや大掃除などで一度に多くのごみが出る場合、予約をして自分で持ち込むことができます。
3. 持ち込み対象となるごみの種類
3-1. 粗ごみ
- 定義:幅・奥行き・高さが1m未満のもの(「一般ごみ」、「空き缶、びん・ガラス類」、「ペットボトル・プラスチック製容器包装類」、「大型ごみ」以外)
- 材質:金属製、木製、陶磁器など
- 例:小型の家具、鍋、フライパン、傘、座布団、電気スタンドなど
3-2. 大型ごみ
- 定義:市が指定する「指定品目」や、幅・奥行き・高さのうち一辺が1m以上の「サイズ判断品目」
- 例:タンス、ベッド、ソファー、自転車、マットレス、テーブル、食器棚など
- 手数料:品目ごとに異なり、300円~1,800円
4. 持ち込みできないごみの種類
- 一般ごみ(可燃ごみ)、資源ごみ(空き缶、びん、ペットボトルなど)
- 産業廃棄物(事業活動に伴うごみ)
- 他人のごみ(許可なく持ち込むことは法令違反)
- 枚方市外で発生したごみ
- 車やバイクの部品(マフラー、バッテリー、タイヤチェーン等)
- レンガ、コンクリートブロック、瓦など
- 市で処理できないごみ
5. 持ち込みの手順と流れ
5-1. 予約方法
- 粗大ごみ予約センターへ電話予約が必要です。
- フリーダイヤル:0120-66-8153
- 受付時間:月~金(祝日含む)9:00~19:00
- 携帯・PHSからも利用可能
- 予約後、受付番号が発行されます。
5-2. ごみ処理券の購入
- 「枚方市証紙(ごみ処理券)」を市内のコンビニや清掃工場で購入します。
- 粗ごみ:5点ごとに300円
- 大型ごみ:品目ごとに300円~1,800円
- ごみ処理券に氏名と受付番号を記入し、目立つ場所に貼り付けます。
5-3. 持ち込み当日の流れ
- 予約した日時に穂谷川清掃工場へごみを持ち込む
- 受付で身分証明書(運転免許証・健康保険証等)を提示
- ごみの内容確認
- ごみ処理券の確認
- 指定場所へごみを搬入
6. 持ち込める曜日・時間と注意事項
- 持ち込み可能日:月・火・木・金曜日(祝日も受付)
- 受付時間:午後1時~午後3時30分
- 持ち込み不可日:水・土・日曜日、年末年始
- 当日予約・当日持ち込みも可能(空き状況による)
7. ごみの出し方・梱包ルール
7-1. 袋の場合
- 45リットル以下の無色透明または白色半透明の袋を使用
- ごみは袋に収め、はみ出さないように
- 1袋の重量は10kg未満
7-2. 段ボールの場合
- 縦・横・高さの合計が130cm以下の箱を使用
- ごみは箱の中に収めてはみ出さない
- 1箱の重量は10kg未満
7-3. ひもくくりの場合
- 長さ1m未満のものを1.5m以下のひもでくくる
- 1束の重量は10kg未満
- 複数の袋をひもでまとめて1点とすることは不可
8. 持ち込み時の本人確認について
- 受付時に運転免許証や健康保険証など、住所が確認できる身分証明書の提示が必要
- 申し込み者と同一世帯の方も持ち込み可能(要住所確認)
- 病気等で代理人が持ち込む場合は事前に相談が必要
9. 持ち込みをお断りするケース
- 他人のごみを許可なく持ち込む場合
- 産業廃棄物を持ち込む場合
- 枚方市外で発生したごみを持ち込む場合
- ごみがバラバラで点数確認できない場合(例:解体したタンスをバラバラのまま)
- ごみの中に市で処理できないものが含まれている場合
10. 枚方市で処理できないごみについて
- 車・バイクの部品
- レンガ、コンクリートブロック、瓦
- 家電リサイクル法対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機など)
- パソコン本体・ディスプレイ
- 処理困難物(ピアノ、金庫、消火器など)
これらは販売店やメーカーにご相談ください。
11. スプレー缶・カセットボンベの持ち込み
- 未使用・使用途中のものは、収集ごみに混ぜない
- 予約不要で穂谷川清掃工場・東部清掃工場へ直接持ち込み可能(無料)
- 家庭から出たものに限る
12. リユース品の提供について
- 持ち込まれたごみの中に再利用可能なものがある場合、同意を得てリユース品として回収
- イベント等で必要とする方へ提供
- 焼却ごみの減量・リユース行動の促進を目的
13. よくある質問と注意点
- Q:持ち込みの予約はいつまでに必要?
A:当日でも空きがあれば予約可能ですが、引越しシーズン(3月上旬~4月下旬)、大掃除時期(11月中旬~12月)は混雑するため早めの予約を推奨。 - Q:1回の持ち込みで大量に持ち込める?
A:畳・建具は10枚まで、波板・トタンは40枚まで、自転車は20台まで、剪定枝は100点まで等、品目ごとに上限あり。 - Q:持ち込み時に必要なものは?
A:身分証明書、ごみ処理券(枚方市証紙)、予約時の受付番号 - Q:持ち込みできる車両の制限は?
A:特に制限はありませんが、ごみがバラバラで点数確認できない積み方は不可。 - Q:持ち込み場所は?
A:穂谷川清掃工場(枚方市田口5丁目1番1号)
14. お問い合わせ先
枚方市役所 環境部 穂谷川資源循環センター(穂谷川清掃工場)
- 電話:072-849-0200
- FAX:072-849-0206
- 住所:枚方市田口5丁目1番1号
粗大ごみ予約センター
- フリーダイヤル:0120-66-8153
- 受付時間:月~金(祝日含む)9:00~19:00
15. まとめ
枚方市の「持込みごみ」制度は、家庭から出る粗大ごみや大型ごみを自分で直接清掃工場へ持ち込める便利なサービスです。
利用には事前予約とごみ処理券の購入が必要で、持ち込める曜日や時間、梱包方法など細かなルールが定められています。
また、持ち込めないごみや、持ち込み時の本人確認、リユース品の提供など、環境や安全面にも配慮された運用がなされています。
引っ越しや大掃除などで大量のごみが出る場合は、ぜひこの「持込みごみ」制度を活用しましょう。
ルールを守って正しく利用することで、快適な生活環境の維持とごみ減量、リユースの推進に貢献できます。
不明点は、穂谷川資源循環センターや粗大ごみ予約センターまでお気軽にお問い合わせください。
尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE