目次
目次
はじめに
KIFUSURU(キフスル)は、子ども支援センターが運営している寄付活動です。横浜営業所(神奈川県横浜市)と千葉本部(千葉県船橋市)において、おもちゃや不用品を寄付として受け付けています。寄付された品物は、子どもたちへの無償配布やリユース・リサイクルに活用されます。寄付は基本的に無料で、簡単な清掃をして持ち込むことが推奨されています。なお、事前予約が必要です。
寄付できるもの・できないもの一覧表
寄付できるもの
カテゴリ | 詳細例 | 状態 | 注意事項 |
---|---|---|---|
おもちゃ | フィギュア、プラモデル、ラジコン、仮面ライダーベルト、戦隊ロボット、プラレール、トミカ、シルバニアファミリーなど | 欠品・破損OK | 汚れがひどい場合NG |
楽器 | 使わなくなったもの | 壊れていてもOK | ピアノ・オルガンはNG |
釣り道具 | 釣り竿・リール | 壊れていてもOK | |
家電製品 | 小型家電や使わなくなったもの | 壊れていてもOK | テレビ、冷蔵庫、洗濯機などはNG(大型は不可) |
ホビー・金属製品 | 金属製品全般 | 壊れていてもOK | |
キッチン用品 | 使用可能なもの | – |
寄付できないもの
カテゴリ | 対象物の例 | 理由・備考 |
---|---|---|
家具全般 | ベッド、マットレス、ソファー、座椅子など | 搬入不可 |
大型家電 | 洗濯機、冷蔵庫、テレビ、電子レンジ、オーブンレンジなど | いかなる状態でも不可 |
乗用玩具 | 子ども用車、屋内用すべり台、ブランコ、トランポリン | |
木製品 | 積み木以外、木材を使用したもの | |
ベビー用品 | ベビーカー、チャイルドシート、使用済み乳幼児用玩具 | 安全・衛生上の問題 |
衣類・布製品 | 衣類、下着、布団、靴、クッション | |
食品・液体 | 食品、飲料、塗料、消化器、ガスボンベ、燃料 | 法規制等 |
その他 | 自転車、鏡、ガラス、ゴルフバッグ、バスケットゴール、 | |
マッサージチェア、石・岩・砂・レンガ・木材・産業廃棄物 | ||
ペット類、生き物関連品 | ||
楽器(特定) | ピアノ、オルガン |
※リストにない物でも現物確認で断られる場合あり。
拠点・持ち込み場所の詳細
拠点名 | 住所 | 電話番号 | 備考 | 予約要否 |
---|---|---|---|---|
横浜営業所 | 〒235-0035 神奈川県横浜市磯子区田中1-24-3 | 045-370-8780 | JA磯子向かい、オレンジ色のテントが目印 | 必要 |
千葉本部 | 〒274-0064 千葉県船橋市松が丘1丁目29-9 101 | 047-404-3865 | 必要 |
- 総拠点数:2カ所(すべて記載)
- 持ち込み時は事前連絡(予約)が必須です。
- 横浜営業所:JA磯子の向かい・オレンジ色のテント付き建物
- 千葉本部:事前に電話連絡が必要
Q&A(よくある質問)
Q1. どんなおもちゃでも寄付できますか?
A. 欠品や破損があっても基本的に寄付できます。ただし、乗用玩具や木製おもちゃ(積み木以外)、使用済み乳幼児用玩具は対象外です。
Q2. 家電製品は壊れていても寄付できますか?
A. はい、壊れていても寄付可能です。ただし、テレビ・冷蔵庫・洗濯機などの大型家電は寄付できません。
Q3. 服や寝具は寄付できますか?
A. 衣類、下着、布団、靴、クッション等は寄付できません。
Q4. 持ち込む際に必要な手続きは?
A. 事前に持ち込み拠点へ電話で予約が必要です。千葉本部・横浜営業所いずれも予約必須です。
Q5. どんな状態でも預かってもらえますか?
A. ひどい汚れや衛生上不適切なものは不可。簡単に拭いて持ち込むことが推奨されます。
まとめ
キフスルは家庭で不要になったおもちゃや楽器、家電などを幅広く受け付け、子ども支援やリサイクル事業に活用しています。品目ごとに寄付できるもの・できないものが明確に決められているので、要件を確認の上、梱包・清掃し、事前予約の上対象拠点へ持ち込みましょう。
寄付できない品はリストを必ず確認してください。
全拠点の住所・電話番号も表記してありますので、利用前に確認・ご予約をお願いします。