【いまだ運送の引越しハンドブック】フィギュア

フィギュアの梱包方法|破損・色移りを防ぐ5つのステップ

大切なコレクションであるフィギュア。

引越し時に「パーツが折れた」「塗装がこすれた」といったトラブルを防ぐには、丁寧な梱包がポイントです。

ここでは「いまだ運送」が、プロ目線でおすすめするフィギュアの梱包手順をご紹介します。

1. まずは「ホコリ・汚れ」を落とす

• 柔らかい筆やクロスで表面のホコリを軽く除去

• 汚れたままだと梱包中に擦れて塗装が傷むことも

2. 可能なら【パーツを分解】する

• 武器・台座・髪など、取り外し可能なパーツは外す

• 分解したパーツごとに個別に梱包すると安全性UP

3. 1体ずつ個包装が鉄則!

• 柔らかい不織布 or プチプチで1体ずつ包む

• 塗装のこすれを防ぐにはラップや紙ではなく「不織布」推奨

• パーツ同士が当たらないよう、スキマをしっかりカバー

4. 箱詰めのコツ

• 元箱(ブリスター)があればベスト。無ければ小箱+緩衝材で代用

• 箱の中で動かないよう、上下左右に新聞紙やエアキャップを詰める

• 箱の外側に「ワレモノ」「上積み厳禁」シールを貼るとより安心

5. 高額・限定品は【写真とメモ】で管理

• 写真を撮っておけば、引越し後の破損確認や保険対応にも有効

• 箱に中身の名前や「壊れやすい」と書いておくと作業員も丁寧に扱いやすい

まとめ|フィギュアの引越しは“愛”で守る

フィギュアはデリケート。しっかりとした梱包で、破損や色移りのリスクを減らしましょう。

「いまだ運送」では、フィギュア・ガレージキット・ホビー類の輸送にも柔軟対応

【いまだ運送の引越しサポート】

• 尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西など関西全域OK

• LINE見積もり受付中!→ https://lin.ee/Uhzrwsd

この記事を書いた人

目次