**エアコン付き物件**は、引越しを検討されている方にとって非常に人気の高い選択肢です。
ここでは、特徴・種類・メリット・デメリットを詳しく解説します。
—
**特徴**
– 入居時からエアコンが設置されており、すぐに快適な生活をスタートできる
– 設備として設置されている場合と、前入居者の残置物の場合がある(契約内容で修理・交換の負担者が異なるため要確認)
—
**エアコンの主な種類**
種類 | 特徴 |
壁掛けタイプ | 最も一般的。壁に設置し、室外機と配管で接続。多くの賃貸物件で採用。 |
窓用エアコン | 室外機と一体型で窓に設置。工事不要で手軽だが、冷房能力は控えめ。 |
床置きタイプ | 床に置くタイプ。設置場所の自由度が高く、掃除がしやすい。 |
マルチエアコン | 室外機1台で複数の室内機を稼働できる。省スペースで効率的 |
—
**メリット**
– 購入費・設置費が不要で初期費用を大幅に節約できる
– 引越し直後から快適な温度で生活でき、特に真夏や真冬の引越し時に助かる
– 設備扱いの場合、故障時は大家・管理会社が修理や交換を対応してくれることが多い
– エアコン設置のための工事や手続きの手間が省ける
—
**デメリット**
– エアコンの機種やスペックを自分で選べない。
古い機種だと電気代が高い場合も
– 勝手に交換や撤去はできず、希望する場合は管理会社や大家の許可が必要
– 契約内容によっては、退去時にエアコンクリーニング代が請求されることがある
– 故障時、管理会社や大家の対応が遅れる場合がある(特に繁忙期や長期休暇中)
—
**注意点・チェックポイント**
– 契約書で「設備」か「残置物」か必ず確認し、修理や交換の負担範囲を把握する
– 内覧時にエアコンの動作確認をしておくと安心
– 古いエアコンの場合、電気代や性能面も考慮しておく
—
**まとめ**
エアコン付き物件は、初期費用の節約や快適な新生活のスタートには大きなメリットがあります。
一方で、設備の状態や契約内容によっては思わぬ出費や不便もあるため、事前の確認が重要です。
引越しや物件探しの際は、エアコンの種類や状態、契約内容をしっかりチェックしましょう。
—
**いまだ運送では、エアコン付き物件への引越しも多数対応しております。
快適な新生活のスタートを全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
⸻
【いまだ運送の引越しサポート】
• 尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など関西全域OK
• LINE見積もり受付中!→ https://lin.ee/Uhzrwsd