豊橋市でゴミを直接持ち込むには?施設、受付時間、持ち込み方法を解説
豊橋市では、ご家庭で出る大量ごみや大きなごみなどを自身で直接施設へ持ち込むことができます。この記事では、施設の利用方法と戸別収集の詳細までまとめていますので、「どうやって申し込むの?」「どこに持ち込めるの?」という疑問もすぐ解決できます。[3][4][1]
目次
ゴミの持ち込みの基本的な流れ
- ゴミを持ち込むには、事前予約が必要です。電話かインターネットで申し込みます。[1][3]
- ゴミは分別ルールに従い、種類ごとに持参してください。
- 施設で受付を済ませてから、自身で荷下ろしを行います。
- 持ち込める日時やゴミの種類に制限があります。事前に市ウェブサイト等で確認しましょう。[3]
ゴミの持ち込み先の施設
主な持ち込み先
- 資源化センター(豊橋市内)
- 東部・西部環境センター(臨時受け入れ日あり)
いずれの施設も事前予約制です。詳細は市ウェブサイトや電話案内で確認できます。[4][1][3]
ゴミの持ち込みの予約方法
- 予約は持ち込み希望日の2日前(土日祝・年末年始を除く)までに必須です。
- 電話予約:家庭ごみコールセンター(0532-69-0530、平日8:30~17:00)
- インターネット予約:24時間受付可能、専用サイトから申込
- 予約枠が埋まると希望日に持ち込みできません。早めの予約が安心です。[2][1][3]
ゴミの持ち込みの料金と支払い方法
- 一般家庭ごみの持ち込みは無料です。[4][1]
- 事業所から出るごみは持ち込めません。民間業者に依頼しましょう。[5]
ゴミの持ち込み可能な種類と注意点
持ち込めるゴミ例
- もやすごみ(可燃ごみ):分別袋またはそのまま車両へ
- 危険ごみ(スプレー缶、電池等):分けて持ち込み
- 大きなごみ(家具、自転車など):そのまま積み込み
- こわすごみ(小型家電類など):分別して積み込み
※道路上でごみが飛散しないよう袋をしっかり閉じてください。[1]
ゴミの持ち込みできないものの例
- 古紙(新聞、雑誌、ダンボール)は資源回収所やリサイクルヤードへ
- 布類(衣類、シーツなど)も同様
- うめるごみ(埋め立てごみ)、資源(ビン類など)も不可
- 事業系ごみ、ごみ分別基準を満たさないごみ。[3][1]
ゴミの持ち込み時のよくある質問
よくある疑問
- Q. 予約はいつまでに必要?
- A. 希望日の2日前(土日祝除く)まで。枠が埋まっている場合は不可。[1][3]
- Q. 何回でも持ち込める?
- A. 原則複数予約はできません。特別な事情がある場合はコールセンターへお問い合わせ。[3]
ゴミの持ち込みのメリット・デメリット
- メリット:自分の都合で大量のごみや大型ごみを一度に処分できる。[1][3]
- デメリット:持ち込み予約や分別、搬出・運搬の手間がかかる。枠が埋まっていると希望日に利用できない。[3]
豊橋市で戸別収集を申し込むには?
大型ごみや自身で持ち込めないごみは、「戸別有料収集」を利用できます。[5][4]
戸別収集の基本的な流れ
- インターネットまたは電話で収集の予約をします。[5]
- 指定した日に指定場所へごみを出します。
- 指定場所で市が収集します。
戸別収集の予約方法
- 電話、またはインターネット予約
- 電話:家庭ごみコールセンター(0532-69-0530、平日8:30~17:00)
- インターネット:専用サイトから24時間受付
- 初めての申込みや家電4品目は電話受付のみ。[5]
戸別収集の料金と支払い方法
- 料金は「大きなごみ証紙」の購入、またはキャッシュレス決済(クレジット・PayPay)が利用可能です。[2][5]
- 決済後の返金はできませんのでご注意ください。[5][3]
戸別収集が可能なゴミの種類と注意点
- ふとん、自転車、家具類など大きなごみ。[4]
- 家電4品目(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)は別途リサイクル料金が必要で、収集は電話のみ受付。[5]
- 指定方法でごみに証紙・番号記載が必須。[5]
戸別収集できないものの例
- 事業系ごみ
- 指定外サイズのごみ
- リサイクルルールで定める収集不可品。[5]
戸別収集のよくある質問
- Q. どんなごみでも収集してもらえる?
- A. 分類ごとにルールがあるため、指定外ごみは不可。[4][5]
- Q. 料金はどこで支払う?
- A. 事前に証紙購入やキャッシュレス等。[2][5]
戸別収集のメリット・デメリット
- メリット:自宅前まで市が取りに来るので手軽
- デメリット:有料/回収日が希望通りにならない場合がある
戸別収集とゴミ持ち込みの比較
項目 | 持ち込み | 戸別収集 |
---|---|---|
料金 | 無料(家庭ごみ) | 有料(証紙、キャッシュレス等) |
予約 | 必須(前日まで) | 必須 |
利用タイミング | 希望日(枠次第) | 指定日(枠次第) |
大量処理 | 可 | 可 |
運搬負担 | 自分 | 市が回収 |
[4][1][3][5] |
豊橋市のごみ処分は、用途や都合に合わせて「直接持ち込み」か「戸別収集」で選ぶことができ、それぞれ申し込み方法や料金、持ち込めるごみの種類が異なります。分別ルールや予約・受付方法をしっかり確認し、便利に活用しましょう。[2][1][3][4][5]
情報源
[1] 豊橋市資源化センター/ご利用案内 (一般家庭用) https://www.city.toyohashi.lg.jp/7715.htm
[2] 豊橋市大きなごみインターネット受付|トップページ https://gomi-yoyaku-toyohashi.jp/eco/view/toyohashi/top.html
[3] 家庭ごみコールセンター https://www.city.toyohashi.lg.jp/53814.htm
[4] 大きなごみ戸別収集 – 豊橋市 https://www.city.toyohashi.lg.jp/7394.htm
[5] 大きなごみの戸別有料収集の申込方法 – 豊橋市 https://www.city.toyohashi.lg.jp/6210.htm