大和高田市でゴミを直接持ち込むには?施設、受付時間、持ち込み方法を解説
大和高田市では、家庭から出る大型ごみや多量のごみなどを直接処理施設へ持ち込むことができます。持ち込みには事前予約が必要で、予約方法や受付時間など、注意点がいくつかあります。[2]
ゴミの持ち込みの基本的な流れ
- 事前に電話で予約をする必要があります(予約専用番号:0745-24-5489)。
- 予約した日時に指定施設へ持ち込む。
- 受付で氏名や内容の確認後、計量し施設の指示に従って搬入。
- 料金を支払い、利用完了となります。[2]
ゴミの持ち込み先の施設
- 【施設名】大和高田市クリーンセンター
- 【住所】大和高田市今里川合方23番地
- 【電話番号】0745-52-1600(施設情報)、0745-24-5489(予約専用)
- 【持込受付時間】
- 平日:9時30分~11時30分/13時~15時30分
- 祝日・第2第4土曜日:9時~10時30分(土曜日の受付は3連休以上のとき除く)
- 休業日:日曜・年末年始(12/31~1/3)・一部土曜[2]
ゴミの持ち込みの予約方法
- 希望日の前日までに予約が必要です。
- 当日予約は、午前11時までなら午後枠に空きがあれば可能。
- 電話(0745-24-5489、平日9時~16時)で予約します。[1][2]
ゴミの持ち込みの料金と支払い方法
- 一般家庭ごみの場合、10kgごとに140円の処理手数料が発生します。
- 現金で支払います(窓口・受付)。[2]
ゴミの持ち込み可能な種類と注意点
持ち込みできるもの(一部例)
- 家庭から出る燃やせるごみ、不燃ごみ、粗大ごみ
- 家電リサイクル対象外の大型製品や自転車など
注意点
- 分別ルール厳守。袋詰めやまとめ方に指定あり。
- 事業活動から出るごみ、産業廃棄物や危険物は不可。[2]
ゴミの持ち込みできないものの例
- 家電リサイクル法対象品(テレビ、洗濯機、冷蔵庫、エアコンなど)
- パソコン、バイク、タイヤ、ガスボンベ、ペンキ類
- 医療系廃棄物や危険物(農薬・薬品など)。[2]
ゴミの持ち込み時のよくある質問
- Q. キャンセルや変更は可能?
- A. 可能。早めに予約専用番号に連絡が必要です。
- Q. どんな車両でも持ち込める?
- A. 一般的な自家用車・軽トラは可。ただし、事業者の車両は不可。[2]
- Q. 計量方法は?
- A. 搬入前・後で車両ごと計量します。
ゴミの持ち込みのメリット・デメリット
メリット
- 自分の都合で大量のごみをまとめて処理できる。
- 粗大ごみをすぐに片付けたいときに便利。
デメリット
- 事前予約・運搬が必要で手間がかかる。
- 手数料が発生する。[2]
大和高田市で戸別収集を申し込むには?
粗大ごみなどを自宅まで回収に来てもらいたい場合は「戸別収集」の申し込みが必要です。電話申し込みなのでスケジュール等を確認しながら手配できます。[2]
戸別収集の基本的な流れ
- 収集申し込み専用ダイヤル(0745-53-5383、美化推進課)へ電話
- 日時・回収希望品目を申告
- 収集日や手数料などの案内を受ける
- 指定日に玄関先など案内された場所に排出
- 回収・支払い。[2]
戸別収集の予約方法
- 電話(0745-53-5383)受付:平日9時~15時30分
- 希望日を伝え、必ず担当者の案内に従う。[2]
戸別収集の料金と支払い方法
- 回収物1点につき300円~(品目によって異なる)
- 料金は収集当日に現金で支払い。[2]
戸別収集が可能なゴミの種類と注意点
対象例
- ソファー・タンス・布団などの粗大ごみ
- ストーブなど不燃ごみ
- 市指定袋に入らない大型ごみ
注意点
- 事業所や引越し・リフォームなど大量ごみは不可
- 家電リサイクル法対象品は不可。[2]
戸別収集できないものの例
- 家電リサイクル対象品(テレビ、冷蔵庫など)
- ピアノや金庫、バイク、バッテリー、建築廃材
- 医療廃棄物、危険物。[2]
戸別収集のよくある質問
- Q. 申し込み後の日程変更は?
- A. 必ず電話で早めに相談
- Q. 雨天時の回収は?
- A. 基本的に決行。暴風警報等の場合中止あり。[2]
戸別収集のメリット・デメリット
メリット
- 重いごみを運ぶ手間がない
- 車がなくても安心して利用可
デメリット
- 希望日まで日数がかかることも
- 1回あたりの収集点数・種類に制限あり。[2]
戸別収集とゴミ持ち込みの比較
ゴミ持ち込み | 戸別収集 | |
---|---|---|
申込・予約 | 電話予約(前日まで) | 電話申込(平日) |
運搬方法 | 自分で施設へ | 市が自宅へ回収 |
料金 | 10kgごと140円 | 1点300円~ |
受付時間 | 平日・指定土祝のみ | 平日日中 |
処理可能量 | 一度に大量も可 | 回収数に制限あり |
便利さ | すぐ処理できる | 重い物も安心 |
[2] |
どちらも特徴が異なるので、量や品目・ご都合に応じて使い分けがおすすめです。[2]
情報源
[1] 【クリーンセンター】ごみの持込みをする場合は「事前予約」が必要です|大和高田市 https://www.city.yamatotakada.nara.jp/soshikikarasagasu/cleancenter/gomi_kankyo_pet/2503.html
[2] ごみ関連情報 https://www.city.yamatotakada.nara.jp/soshikikarasagasu/cleancenter/gomi_kankyo_pet/1397.html