大磯町のごみ・資源物持ち込み方法について、分かりやすくまとめます[1][2]。
目次
目次
- 持ち込みできるごみ・できないごみ
- 持ち込み手順と準備品
- 受付日時・持ち込み場所
- 処理手数料・支払い方法
- よくある質問(FAQ)
- 問い合わせ先
持ち込みできるごみ・できないごみ
持ち込みできるもの
- 大磯町内で出た一般家庭ごみ(可燃・不燃・粗大ごみ・資源物)[1][2]
- 粗大ごみ(シール券は不要)
- 容器包装プラスチック・ペットボトル(リサイクルセンターで処理)[2]
持ち込みできないもの
- 建築廃材、コンクリート、土・石、レンガ
- 自動車・バイク・関連部品
- 消火器、灯油、ガソリン、ペンキ(塗料)
- ピアノ、農業用ビニール、バッテリー、タイヤ
- パソコン(PCリサイクル対象)
- 家電4品目は事前にリサイクル券と運搬手数料券購入が必須[1]
持ち込み手順と準備品
- 事前連絡
- 持ち込み前に必ず美化センターへ電話連絡
- 分別と準備
- ごみは町の分別ルールに従い分別済みで持参
- 町指定ごみ袋は不要
- 本人確認
- 大磯町住民であることが分かるもの(運転免許証など)持参
- 荷卸し作業
- 車両からの積み下ろしは本人(自力)で行う
- 計量と受付
- 美化センターのリサイクルセンター内計量棟(トラックスケール)へ車で進入
- 計量後、受付
- 手数料の支払い
- 10kgあたり110円(現金)[1][2]
- 粗大ごみシール券は不要
- 家電リサイクル品はリサイクル・運搬手数料券を事前購入
受付日時・持ち込み場所
曜日 | 午前の受付 | 午後の受付 | 備考 |
---|---|---|---|
平日(祝・年末年始除く) | 9:00~11:30 | 13:00~16:00 | 事前連絡必須 |
土曜日(祝日含む) | 9:00~11:30 | × | 午前のみ |
持ち込み場所:
- 美化センター内リサイクルセンター(大磯町虫窪66)[1][2]
処理手数料・支払い方法
区分 | 手数料 |
---|---|
一般家庭のごみ | 10kgごとに110円 |
事業所のごみ | 10kgごとに240円 |
家電4品目 | リサイクル券・運搬手数料券要(事前購入/持ち込み時の手数料不要)[1] |
よくある質問(FAQ)
Q. 持ち込み時に必要なものは?
A. 身分証明書(運転免許証等)、事前連絡、分別済みのごみを用意してください[1][2]。
Q. 町指定ごみ袋は必要?
A. 不要です[1]。
Q. 粗大ごみのシール券は?
A. 持ち込みの場合は不要です[1]。
Q. 家電リサイクル法対象品は?
A. 郵便局で家電リサイクル券・美化センター等で運搬手数料券を事前購入してください[1]。
Q. どんなごみが持ち込めない?
A. 建築廃材、土砂、石、バイク・自動車関係部品、危険物、パソコン、タイヤ、農業用ビニール等[1]。
問い合わせ先
- 大磯町産業環境部 美化センター 施設係
- 神奈川県中郡大磯町虫窪66番地
- TEL:0463-72-4438
大磯町でごみ・資源物を持ち込む際は、事前連絡・分別・本人確認資料持参・荷下ろしは自分で、手数料支払い(一般ごみ10kgごと110円)にご協力ください。家電4品目や持ち込めないごみのルールも必ずご確認ください[1][2]。
情報源
[1] ごみの持ち込みについて|大磯町ホームページ https://www.town.oiso.kanagawa.jp/kurashi/gomi/1406090085991.html
[2] リサイクルセンター|大磯町ホームページ https://www.town.oiso.kanagawa.jp/soshiki/sangyokankoubu/kankyo/tanto/1515738787092.html