稲城市でごみをクリーンセンター多摩川に持ち込む方法|初心者向け完全ガイド
稲城市でごみ処理にお困りの方へ。クリーンセンター多摩川へのごみ持ち込み方法を、初めての方でもわかりやすく解説します。可燃・不燃・粗大ごみの持ち込み手順、オンライン決済の利用方法、受付時間や注意点まで網羅。このガイドでスムーズにごみ処理を進めましょう!
目次
クリーンセンター多摩川への持ち込み概要
稲城市にお住まいの方で、通常の収集日に出せない場合、クリーンセンター多摩川に直接ごみを持ち込めます。対象は可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみですが、事前の手続きと以下の条件が必要です。
- 対象者: 稲城市在住の方
- 持ち込み方法: 自動車のみ(徒歩、自転車、バイク不可)
- 事前手続き: 生活環境課の窓口で受付
この方法は、引越しや大量ごみが出た際に特に便利。オンライン決済の導入で、さらに手軽になりました!
持ち込めない品目
クリーンセンター多摩川では、以下の品目は受け入れていません。事前に分別を確認しましょう。
- 家電リサイクル法対象品: エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機など
- パソコン: 本体およびディスプレイ
- 有害ごみ: 電池、蛍光灯など
- その他: 産業廃棄物、医療廃棄物など
確認方法: 詳細は稲城市のごみ分別ガイドを参照。分別を間違えると持ち込みを断られる場合があります。
持ち込みの手順
以下のステップでごみをクリーンセンター多摩川に持ち込みます。
- 市役所で受付: 生活環境課窓口(稲城市東長沼2111番地)で事前手続き。運転免許証など住所確認書類を持参。
- ごみの準備: 可燃・不燃・粗大ごみを分別し、車に積む。
- クリーンセンターへ: 東京都稲城市東長沼1367番地に自動車で持ち込み。計量後、指定場所で荷下ろし。
- 料金支払い: オンライン決済または市役所で支払い。計量票を撮影(オンライン決済の場合)。
注: 施設は12:00~13:00が昼休み。11:30以降の受付は午後になる可能性があるので、早めの来場を。
オンライン決済について
2025年7月1日から、クリーンセンター多摩川の処理手数料はオンライン決済が可能です。これにより、市役所に戻らず手続きが完了します。
- 対応方法: クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX、DINER)、PayPay
- 必要事項:
- メールアドレス(決済フォームのURL受信用)
- 計量票の写真(スマートフォンで撮影し、フォームに添付)
- 従来の方法: 市役所での現金払いも引き続き可能
支払い方法 | 特徴 | 必要物 |
---|---|---|
オンライン決済 | 市役所に戻らず完結、カード・PayPay対応 | メールアドレス、計量票写真 |
市役所支払い | 現金払い、従来通り | 計量票、住所確認書類 |
オンライン決済は手軽で時間短縮に最適。スマートフォンを準備して利用しましょう。
市役所窓口・受付時間
持ち込みには、生活環境課での事前手続きが必須です。
- 場所: 稲城市役所 生活環境課(東長沼2111番地)
- 受付時間:
- 月~金(土日祝・年末年始除く)
- 8:30~12:00 / 13:00~16:00
- 注意: 11:30以降の受付は、クリーンセンターの昼休み(12:00~13:00)により午後になる可能性あり。
余裕を持ったスケジュールで、早めの来庁をおすすめします。
よくあるQ&A
Q1: 自動車以外で持ち込みは可能ですか? A: 不可。施設の都合上、自動車のみ対応です。 Q2: オンライン決済に必要なものは何ですか? A: メールアドレスと、計量票を撮影できるスマートフォンなど。 Q3: どんなごみが持ち込めますか? A: 可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみ。ただし、家電リサイクル法対象品などは不可。分別ガイドを確認してください。 Q4: 市役所での手続きを忘れた場合は? A: 事前手続きがないと受け入れ不可。必ず生活環境課で受付を。 Q5: 料金はいくらですか? A: 重量に応じた料金。詳細は市役所またはクリーンセンターで確認を。
まとめ
稲城市のクリーンセンター多摩川では、可燃・不燃・粗大ごみを自動車で持ち込み可能。事前に市役所生活環境課(042-378-2111)で手続きを行い、2025年7月1日からはオンライン決済(クレジットカード・PayPay)で手軽に支払い可能。受付時間は8:30~12:00および13:00~16:00(土日祝除く)。分別を事前に確認し、スムーズな処理を。このガイドを参考に、効率的にごみ処理を進めてください。ページトップに戻る
関連リンク
お問い合わせ: 稲城市 都市環境整備部 生活環境課(042-378-2111)