調布市で粗大ごみを出す方法と申し込みガイド|初心者向け完全解説
調布市で粗大ごみを出す際の方法を、初めての方でも簡単に理解できるように詳しく解説します。収集と持ち込みの2つの方法、対象品目、手数料、申し込み手順から注意点まで、すべて網羅。リユースの活用や便利な「調布ごみナビ」も紹介します。このガイドを読めば、粗大ごみの処理がスムーズに!
目次
リユースを検討しよう
粗大ごみを出す前に、リユース(再利用)を考えてみませんか?まだ使える家具や家電は、ジモティーやリサイクルショップで次の持ち主に引き継ぐことができます。調布市はジモティーと連携協定を結び、リユースを推進しています。
- ジモティー: 地元で無料または低価格で譲渡可能。サイトで簡単に出品できます。
- リサイクルショップ: 持ち込みや出張買取を利用。
リユースは環境に優しく、ごみ減量にも貢献。試してみる価値ありです!
粗大ごみとは?
粗大ごみは、家庭で使われていた大型のごみです。以下が対象と対象外の例です。
対象品目
- 家庭電化製品、自転車、冷暖房器具、タンス、テーブルなど、最大辺が40cm以上のもの。
- 40cm未満でも、一般収集に支障があるもの(例: 着火装置付きストーブ、カセットコンロ)。
対象外品目
- 家電リサイクル法対象: エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機。
- パソコン: 本体およびディスプレイ。
- 事業系ごみ: 店舗や事務所から出るもの。
- 特殊なもの: 畳、風呂釜、自動車部品、耐火金庫、消火器、建築廃材、400cm以上のもの。
対象外品目は購入店や専門業者に相談を。調布市では収集・持ち込み不可です。
収集を希望する場合
自宅近くで粗大ごみを収集してもらう方法です。以下にステップを解説します。
1. 事前確認
- 品目・寸法・数量: 出す物の詳細を把握。
- 排出場所: 戸建てなら玄関先、集合住宅なら1階のごみ置き場など、収集しやすい場所を確認。管理会社に相談を。
2. 申し込み
粗大ごみ受付センターへ、インターネットまたは電話で申し込みます。
- インターネット: 24時間受付(メンテナンス時除く)。粗大ごみ受付センターで品目検索も可能。
- 電話: 042-306-7731(月~金、8:30~17:15、年末年始除く)。
注意: 収集まで1カ月以上かかる場合あり。1世帯1回10点まで。変更は3日前までに連絡を。
3. 特定廃棄物処理券の購入
収集には特定廃棄物処理券(315円券または630円券)が必要です。調布市発行のシールを購入し、粗大ごみに貼ります。
- 購入場所: 市内の取扱店(取扱店一覧)。
- 貼り方: 収集日・氏名(または受付番号)を記入し、目立つ場所に貼る。
4. 収集日当日
朝8時までに指定場所に出し、立ち会いは不要。以下の場合は収集不可:
- 処理券が貼られていない、または不足。
- 調布市以外の処理券を使用。
- 申し込み品目と異なる。
クリーンセンターへの持ち込み
自分で調布市クリーンセンターに粗大ごみを持ち込む方法です。予約制で手数料は現金払い。
1. 事前確認
品目・寸法・数量を確認。1台の車両に積める分のみ持ち込み可能。
2. 申し込み
粗大ごみ受付センターへ、インターネットまたは電話で予約。
- インターネット: 24時間受付(粗大ごみ受付センター)。
- 電話: 042-306-7731(月~金、8:30~17:15)。
注意:
- 前日までに予約必須。1世帯1年度10回まで。
- 持ち込み時間: 月~土(年末年始除く)、9:00~12:00または13:30~16:30。
- 車両1台(2トントラックまで)で1回分。往復不可。
3. 持ち込み当日
- 場所: 調布市野水2丁目1番地1(調布まっぷ)。
- 手数料: 10kgごとに300円(現金のみ)。
- 必要書類: 運転免許証など住所確認書類。荷下ろしは自己責任。
代理持ち込み: 親族が代理可能。委任状と本人確認書類(原本・コピー)が必要。詳細は以下の表を参照。
委任状 | 申込者本人確認書類 | 代理人確認書類 |
---|---|---|
必要(3カ月以内の原本) | 1点(コピー可) | 1点(原本) |
不要 | 2点(コピー可)または死亡証明書1点 | 1点(原本) |
手数料免除について
以下の対象者は手数料免除の可能性があります。粗大ごみ受付センターで申し込み後、市役所で手続きを。
対象者 | 手続き窓口 | 持ち物 |
---|---|---|
生活保護受給者等 | 市役所3階生活福祉課 | ケースワーカーへの連絡 |
児童扶養手当受給者 | 市役所2階資源循環推進課 | 証書の原本 |
災害を受けた方 | 資源循環推進課 | り災証明書 |
調布ごみナビの活用
調布ごみナビは、LINEでごみ分別や粗大ごみ申し込みをサポートする便利なツール。2025年4月から本格導入。
- 機能: 写真で分別案内、最寄り取扱店検索、13言語対応。
- 使い方: 粗大ごみ受付センターへのリンクも提供。詳細は調布ごみナビで。
毎日のごみ出しが楽になるので、ぜひ登録を!
よくあるQ&A
Q1: 粗大ごみの申し込みにどのくらい時間がかかりますか? A: 収集は1カ月以上、持ち込みは数日~数週間。早めの申し込みを。 Q2: 家電リサイクル法対象品はどうすればいいですか? A: 購入店や専門業者に依頼。市では処理不可。 Q3: 収集当日に立ち会いは必要ですか? A: 不要。朝8時までに指定場所に出してください。 Q4: 持ち込みでトラック以外は使えますか? A: 自家用車またはレンタカー可(2トンまで)。 Q5: 調布ごみナビは何に役立ちますか? A: 分別案内や申し込みリンクなど、ごみ処理を効率化。
まとめ
調布市の粗大ごみは、収集(処理券購入、朝8時までに出す)または持ち込み(予約制、10kgごとに300円)で処理可能。対象外品目やリユースの活用、調布ごみナビでスムーズに!手数料免除の対象者は市役所で手続きを。このガイドを参考に、効率的にごみ処理を進めてください。ページトップに戻る
関連リンク
お問い合わせ: 調布市環境部資源循環推進課(042-306-8200)