大田区京浜島中継所での粗大ごみ持ち込みガイド

大田区にお住まいの方々が京浜島中継所に粗大ごみを正しく持ち込むための情報を、わかりやすくまとめました。持ち込み方法や分別ルール、注意点などを一つのページで解説します。ルールを守って、スムーズにごみ処理を行いましょう!

目次

  1. 京浜島中継所の基本情報
  2. 粗大ごみ持ち込みの受付日時
  3. 粗大ごみの持ち込み方法とルール
  4. 分別と積替えのプロセス
  5. よくある質問(Q&A)
  6. まとめ

京浜島中継所の基本情報

京浜島中継所(大田区環境公社 環境資源センター)は、大田区民が粗大ごみを直接持ち込むことができる施設です。また、大森・蒲田清掃事務所(調布地区)管内で収集された粗大ごみも受け入れています。

  • 所在地: 東京都大田区京浜島(詳細な地図は大田区公式サイトで確認)
  • 連絡先: 粗大ごみ受付センター 0570-037-530(ナビダイヤルが使えない場合: 03-6631-7050)
  • 受付時間: 午前8時~午後7時(12/29~1/3及び保守点検日を除く)
  • インターネット受付: 大田区粗大ごみインターネット受付

注意: 粗大ごみの持ち込みには事前申し込みが必要です。直接、環境公社での受付はできません。

粗大ごみ持ち込みの受付日時

京浜島中継所での粗大ごみ持ち込みは、以下の日時に可能です。

曜日受付時間
月~土曜日13:00~16:00(年末年始を除く)
日曜日9:00~12:00、13:00~16:00(年末年始を除く)

注意:

  • 年末年始(12/29~1/3)および保守点検日は受付を行っていません。

粗大ごみの持ち込み方法とルール

粗大ごみを京浜島中継所に持ち込む際は、以下の手順とルールを守ってください。

持ち込み手順

  1. 事前申し込み: 粗大ごみ受付センター(0570-037-530)またはインターネット受付で事前に申し込みをしてください。
  2. 進入方法: 現在、施設工事中のため、以下のルートで進入してください(詳細地図)。
    • 日本通運株式会社(左手)とガソリンスタンド(右手)の交差点を左折
    • 駐車場(タイムズ)を超えた先のつきあたりを右折
    • 直進し、大田区環境公社 環境資源センターの奥の門から入場。
    • 敷地内で係員の指示に従い、指定のポール(A~E)にバックで近づく。
  3. ごみの積み下ろし: 粗大ごみはご自身で下ろしてください(係員は対応しません)。
  4. 退出: 係員の指示に従い、入口から退出してください。

注意事項

  • 渋滞情報: 京浜島周辺(京和橋付近、京浜大橋北交差点付近)は平日午後に混雑しやすいです。時間に余裕を持って来所してください。渋滞予想はNAVITIMEで確認可能ですが、工事や事故情報は含まれないため、最新の道路情報を確認してください。
  • 対象者: 大田区民のみが持ち込み可能です。
  • 積み下ろし: ごみは自分で下ろす必要があります。車両の傷防止のため、係員は手伝いません。

分別と積替えのプロセス

京浜島中継所では、持ち込まれた粗大ごみや収集された粗大ごみを以下のカテゴリーに分別し、専用車両で適切な処理施設に運びます。

分別カテゴリー内容
可燃系燃える粗大ごみ
不燃系燃えない粗大ごみ
家電家電リサイクル法対象品など
その他鉄類金属類
羽毛布団羽毛布団

処理の流れ

  1. 粗大ごみは京浜島中継所に搬入。
  2. 中継所で上記のカテゴリーに分別。
  3. 大田区が手配した協力会社の専用車両に積み替え。
  4. 各処理施設(例: 中防処理施設)で最終処分またはリサイクル。

詳細情報:

よくある質問(Q&A)

Q1: 京浜島中継所に粗大ごみを持ち込むにはどうすればいいですか?
A1: 事前に粗大ごみ受付センター(0570-037-530)またはインターネットで申し込みが必要です。受付時間は8:00~19:00です。

Q2: 誰が粗大ごみを持ち込めますか?
A2: 大田区民のみが持ち込み可能です。身分証明書の提示を求められる場合があります。

Q3: 粗大ごみの積み下ろしは誰がしますか?
A3: ご自身で積み下ろしをお願いします。係員は対応しません。

Q4: 京浜島周辺の道路状況はどうですか?
A4: 京和橋や京浜大橋北交差点付近は平日午後に混雑しやすいです。時間に余裕を持って来所し、NAVITIMEで渋滞情報を確認してください。

Q5: 持ち込んだ粗大ごみはどうなりますか?
A5: 可燃系、不燃系、家電、鉄類、羽毛布団に分別され、専用車両で処理施設に運ばれ、処分またはリサイクルされます。

まとめ

大田区京浜島中継所は、大田区民が粗大ごみを直接持ち込むことができる施設です。持ち込みには事前申し込み(0570-037-530またはインターネット)が必要で、受付時間は月~土曜の13:00~16:00、日曜の9:00~12:00および13:00~16:00です。施設工事中のため、指定の進入ルートに従い、粗大ごみは自分で積み下ろしてください。周辺道路は混雑しやすいので、時間に余裕を持って来所しましょう。持ち込まれたごみは可燃系、不燃系、家電、鉄類、羽毛布団に分別され、適切な処理施設で処分・リサイクルされます。ルールを守り、スムーズにごみ処理にご協力ください!

お問い合わせ先:

この記事を書いた人

目次