バイクやオートバイの自分でできる処分方法ガイド

black cruiser motorcycle
目次

目次

  1. バイクを処分する前に知っておきたいこと
  2. バイク処分の基本的な方法5つ
  3. 廃車手続きの流れと必要書類
  4. 排気量別の廃車手続き方法
  5. 処分にかかる費用の相場と節約のコツ
  6. 自分で処分する際の注意点
  7. よくある質問(Q&A)
  8. まとめ

1. バイクを処分する前に知っておきたいこと

バイクやオートバイを処分しようと思ったとき、ただ捨てるだけではなくいくつか大切なことを知っておかなければいけません。法律で決められた廃車手続きや、環境に配慮した適切な処分方法があるからです。これらをきちんと理解すると、安全に、そして無駄な費用をかけずにバイクを処分することができます。

2. バイク処分の基本的な方法5つ

バイクの処分には、主に次の5つの方法があります。

  • 指定引取場所に持ち込む方法
    バイクを決められたセンターへ自分で運び込み処分する方法です。費用が安いか無料のこともあります。
  • 廃棄二輪取扱店に収集を依頼する方法
    バイク販売店や修理店などで処分を引き受けてもらえることがあります。
  • バイク廃棄の専門業者に依頼する方法
    回収や廃車手続きまで一括してお願いでき、手間がかかりません。
  • バイク買取専門業者に売る方法
    まだ状態が良ければ買い取ってもらい、そのまま廃車手続きも代行してもらえます。
  • 不用品回収業者に依頼する方法
    不動車や古いバイクなど、廃車費用がかかる場合でも無料もしくは安く処分できるケースがあります。
処分方法費用の目安手間おすすめポイント
指定引取場所に持ち込む無料〜数千円費用を抑えたい人向け
廃棄二輪取扱店利用数千円〜近くにお店があれば簡単
専門業者利用数千円〜無料最低すべておまかせできる
買取業者に売るプラス収入可能まだ乗れるバイクに最適
不用品回収依頼無料〜数千円処分費用が気になる人向け

3. 廃車手続きの流れと必要書類

バイクを処分する際は、ナンバープレートを外し、決められた場所で廃車手続きを行う必要があります。これは法令で義務づけられている公的な手続きです。

廃車手続きの基本的な流れ

  1. バイクからナンバープレートを自分で外す(ドライバー1本で簡単)
  2. 必要書類を準備する
  3. 管轄の役所や陸運局で廃車申請をする
  4. ナンバープレートを窓口で返却
  5. 「廃車証明書」を受け取る(大切に保管)

必要書類の例

書類名説明
ナンバープレートバイクから外して持参
廃車申告書役所や陸運局の窓口で入手し記入
標識交付証明書ナンバープレート登録時に発行される書類
印鑑認め印(シャチハタも可)
身分証明書運転免許証やマイナンバーカード
自賠責保険証明書有効期限内のもの(必要な場合あり)

書類が揃わない場合やナンバープレートを紛失したときは、警察署や管轄の陸運局に相談しましょう。

4. 排気量別の廃車手続き方法

バイクの排気量によって手続き場所や必要書類が異なります。わかりやすくまとめます。

排気量手続き場所主な必要書類費用
125cc以下(原付)市区町村の役所廃車申告書、ナンバープレート等無料
126cc〜250cc陸運局・運輸局軽自動車届出済証、ナンバープレート等無料(一時使用中止は手数料あり)
251cc以上陸運局・運輸局車検証、ナンバープレート等無料(一時使用中止は手数料あり)

5. 処分にかかる費用の相場と節約のコツ

処分費用は依頼する業者や方法によって大きく変わります。以下のポイントを押さえると節約につながります。

  • 自分で指定引取場所へ持ち込むと費用が安くなるか無料
  • 廃車手続きは無料か数百円程度の手数料だけ
  • バイクがまだ動くなら買取業者に査定してもらうと費用がかからず収入になる場合あり
  • 不動車専門の回収業者なら無料で引き取ってくれることも多い
  • 手続き代行サービスは便利だが別途料金がかかることもある

6. 自分で処分する際の注意点

  • 廃車手続きの際は必ずナンバープレートを外して返却すること
  • 書類は漏れなく揃えて、紛失した時はどこに相談すれば良いか確認しておくこと
  • 自賠責保険は廃車時に解約や払い戻しができる場合もあるため問い合わせる
  • 不動車の場合は処分業者に相談し、廃車手続きもおまかせするのが楽
  • 環境に配慮した処分方法を選ぶことも大切

7. よくある質問(Q&A)

Q1. 自分でバイクの廃車手続きは難しいですか?
A1. ナンバープレートの取り外しや書類の準備が必要ですが、必要書類を揃えれば窓口で簡単にできるので安心してください。

Q2. ナンバープレートを紛失してしまった場合は?
A2. まず警察署に紛失届を提出し、次に管轄の陸運局で再発行手続きをしましょう。

Q3. 処分費用を無料にできますか?
A3. 不動車のバイクは回収専門業者が無料引き取りしてくれることがあります。また買取業者に売れる状態なら費用がかかりません。

Q4. 廃車手続きをせずに処分してもいいですか?
A4. 法律違反になる可能性があります。必ず廃車手続きを行いましょう。

8. まとめ

自分でバイクやオートバイを処分する方法は複数ありますが、まずは廃車手続きという大切なステップがあります。ナンバープレートを外し、必要書類を用意して管轄の役所や陸運局で申請すれば手続きは完了します。排気量によって手続きの場所や必要書類が異なるため、事前によく確認しましょう。

また、バイクの状態に合わせて「指定引取場所への持ち込み」「専門業者への依頼」「買取業者に売る」「不用品回収業者に依頼」の方法を選ぶことができます。これらの情報を参考に、自分に合った簡単で安心できるバイク処分の方法を選んでください。

この記事を書いた人

目次