自分でできる!農薬の正しい処分方法ガイド

a farmer spraying fertilizer
目次

目次

  1. 農薬って何?なぜ正しく処分が必要?
  2. 農薬をただのゴミに出してはいけない理由
  3. 農薬の処分は誰にお願いする?
  4. 自分でできる農薬の処分方法5つ
  5. 農薬処分のときに気をつける3つのポイント
  6. 農薬の処分にまつわるよくある質問(Q&A)
  7. まとめ:安全に農薬を処分しよう

1. 農薬って何?なぜ正しく処分が必要?

農薬は、虫や病気から植物を守るためのお薬のことです。お野菜や果物を育てるときに役立ちます。だけど、この農薬はとても強い薬品だから、間違った捨て方をすると地球の土や水を汚してしまいます。健康にも悪いことがあるから、ちゃんと正しい方法で処分することがとても大切なんです。

2. 農薬をただのゴミに出してはいけない理由

農薬は普通のゴミとして出してはいけません。なぜなら農薬には化学物質が入っているので、ゴミとして焼いたり埋めたりすると環境を壊すことがあるからです。例えば、川に農薬を流してしまうと水が汚れてしまい、魚や他の生き物も困ってしまいます。法律でも農薬は特別に扱わなければならないと決まっています。

3. 農薬の処分は誰にお願いする?

農薬の処分は、農家の方と家庭で使う一般の人で少し違います。

  • 農家の方は大量に農薬を使うため、「産業廃棄物」として専門の処理業者に頼むことが法律で決まっています。そのため、許可を持った業者に回収してもらいます。
  • 一般の家庭用農薬は自治体(市役所など)が処分してくれる場合もありますが、多くはJA(農協)で回収してもらうか、指定された方法に従います。

自治体やJAにまず電話で問い合わせることがおすすめです。

4. 自分でできる農薬の処分方法5つ

1. 自治体の回収を利用する
住んでいる地域の市役所や町役場で農薬の回収をしてくれることがあります。電話やホームページで確認しましょう。ルールや日時が決まっていることが多いです。

2. JA(農協)に持っていく
多くの地域ではJAで古い農薬の回収をしています。問い合わせれば、農薬の種類や量によって費用がわかります。だいたい1kgあたり200〜300円くらいかかりますが、水銀などが含まれる場合はもっと高くなることもあります。

3. 認定産業廃棄物処理業者に依頼する
業者に回収してもらうときは、「都道府県から認定を受けた業者」を選びましょう。悪徳業者に注意してください。業者の情報はインターネットで調べられます。

4. 少量の場合は庭に埋める(自分の土地だけ)
少しの農薬なら、自分の庭に穴を掘って埋める方法もあります。有機物でできている農薬は土に埋めると微生物の力で分解され自然に戻ります。ただし、公園や他人の土地に埋めるのは法律違反です。また大量の農薬は絶対に埋めてはいけません。

5. 使い切ってしまう方法
農薬を買うときは使い切れる量だけを買うか、個包装タイプを選ぶのがおすすめです。開封して時間が経つと効果が落ちたり危険になることもあります。

5. 農薬処分のときに気をつける3つのポイント

ポイント1:川やトイレに流さない
農薬を水に流すと環境汚染の原因になり、人の健康にも危険があるため禁止されています。

ポイント2:他人の土地や公共の場所に埋めない
自分の土地以外に捨てるのは不法投棄となり、罰金などの罰則があるので注意しましょう。

ポイント3:説明書のラベルをよく読む
農薬の容器には正しい処分方法が書いてあります。必ず読んで従いましょう。また、わからないことは自治体や販売店に問い合わせましょう。

6. 農薬の処分にまつわるよくある質問(Q&A)

Q1: 少しだけ残った農薬はどうしたらいいですか?
A1: 少量なら自分の庭に埋めることができます。ただし毒性の強い農薬は専門の処理が必要です。

Q2: 使いきれない農薬の処分はどこに頼めば良いですか?
A2: JAや自治体に相談してください。場合によっては認定業者への依頼が必要です。

Q3: 古くなった農薬は効果がなくなりますか?
A3: はい、開封後長く置くと効果が落ちたり、危険になることもあるので使い切るのが安全です。

Q4: ゴミ袋に入れて普通のゴミ収集に出していいですか?
A4: いいえ、法律で禁止されています。適切な方法で処分してください。

7. まとめ:安全に農薬を処分しよう

農薬は植物を守る便利な道具だけど、扱い方を間違えると自然や人に悪い影響を与えます。農薬は決して普通のゴミに出したり、川に流したりせず、自治体やJA、認定業者に相談して安全な方法で処分しましょう。少しの農薬なら自分の庭に埋めたり、買うときは使い切りやすい個包装を選ぶことがおすすめです。みんなで正しく農薬を処分して、きれいな地球を守りましょう。

【参考】農薬処分のポイントまとめ(表)

処分方法だれ向けポイント
自治体の回収一般家庭事前に電話やHPでルール確認
JA(農協)への持ち込み一般家庭・農家1kgあたり200~300円程度、地域で差あり
認定産業廃棄物処理業者利用農家・大量処分者許可を持つ業者に依頼。悪徳業者に注意
少量を庭に埋める一般家庭(自分の土地)毒物は不可。公園や他人の土地NG
使い切る・個包装購入一般家庭残さず使い切ることが環境にも安全にも良い

ご質問やご相談は、お住まいの自治体やJAにお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

目次