目次
目次
1. 概要
長崎市では、市内の地域センターや公共施設に回収ボックスを設置し、小型家電と古布(古着)の回収を実施しています。パソコンは宅配便による無料回収も可能です。古布回収は2024年4月1日から再開されました。回収品はリサイクルショップや工業用ウエス等に再資源化されます。
2. 回収拠点一覧(場所・住所・対象品目)
No. | 設置場所 | 住所 | 回収品目 |
---|---|---|---|
1 | 中央地域センター | 長崎市魚の町4-1 | 古布(北側入口横)、小型家電(14番窓口に手渡し) |
2 | 西浦上地域センター | 長崎市千歳町5-1 チトセピアビル2階 | 両方 |
3 | 東長崎地域センター | 長崎市矢上町19-1 | 両方 |
4 | 三和地域センター | 長崎市布巻町111-1 | 両方 |
5 | 三重地区市民センター | 長崎市畝刈町28-7 | 両方 |
6 | 小ヶ倉地域センター | 長崎市小ヶ倉町2-21-2 | 両方 |
7 | 式見地域センター | 長崎市式見町357 | 両方 |
8 | 茂木地域センター | 長崎市茂木町75-10 | 両方 |
9 | 日見地域センター | 長崎市界2-1-19 | 両方 |
10 | 香焼地域センター | 長崎市香焼町1070-32 | 両方 |
11 | 琴海地域センター | 長崎市琴海村松町703-14 | 両方 |
12 | 土井首地域センター | 長崎市柳田町45-3 | 両方 |
13 | 深堀地域センター | 深堀町5-182 | 両方 |
14 | 福田地域センター | 長崎市福田本町10 | 両方 |
15 | 小榊地域センター | 長崎市小瀬戸町1015-7 | 両方 |
16 | 伊王島地域センター | 長崎市伊王島町1丁目甲3271 | 両方 |
17 | 野母崎地域センター | 長崎市野母町1665 | 両方 |
18 | 外海地域センター | 長崎市神浦江川町657-2 | 両方 |
19 | 市民会館2階 | 長崎市魚の町5-1 | 小型家電のみ |
20 | 市立図書館北口 | 長崎市興善町1-1 | 両方 |
21 | 南公民館 | 長崎市浪の平町7-19 | 両方 |
22 | サステナプラザながさき | 長崎市桜町1-12 1階 | 小型家電のみ |
23 | ベスト電器長崎夢彩都店 | 長崎市元船町10-1 夢彩都3階 | 小型家電のみ |
24 | 滑石地区ふれあいセンター | 長崎市滑石5-5-77 | 両方 |
25 | 浦上駅前ふれあいセンター | 長崎市岩川町7-1 | 両方 |
26 | 山里地区ふれあいセンター | 長崎市高尾町4-10 | 両方 |
27 | 長崎大学生協食堂1階 | 長崎市文教町1-14 | 両方 |
28 | 淵地区ふれあいセンター | 長崎市富士見町6-6 | 小型家電のみ |
29 | 橘地区ふれあいセンター | 長崎市かき道2-45-20 | 小型家電のみ |
3. 回収時間一覧
拠点 | 回収時間・休業日 |
---|---|
各地域センター(三重、滑石、高島除く) | 月~金 8:45~17:30(土日祝・年末年始休) |
三重地区市民センター | 火~日 8:45~17:30(年末年始休。月祝の場合は翌平日休) |
ベスト電器長崎夢彩都店 | 店舗営業日 10:00~21:00 |
南公民館 | 月~土 9:00~17:00(年末年始休。祝日が日曜の場合は翌日休) |
市民会館2階 | 9:00~21:00(年末年始等休館) |
市立図書館北口 | 水~月 10:00~20:00(火曜・年末年始休) |
サステナプラザながさき | 火~土 10:00~18:00、日 11:00~16:00(月・祝・年末年始休) |
滑石・浦上駅前・山里地区ふれあいセンター | 火~日 9:00~17:00(月・年末年始休) |
長崎大学生協食堂1階 | 月~金 8:00~19:30、土 10:30~13:30(日・祝・お盆・年末年始休) |
淵地区ふれあいセンター | 月~土 9:00~17:00(日・年末年始休) |
橘地区ふれあいセンター | 火~土 4~9月 9:00~18:00、10~3月 9:00~17:30(月・祝・年末年始休) |
4. 回収方法・注意点
- 回収ボックスの投入口サイズは「横25cm×縦10cm」。このサイズ内に入るもののみ回収可能。
- 古布・古着は必ず一度洗濯してから持参。
- パソコンは宅配便による無料回収も利用可能。
- 回収品は国の認定事業者等で再資源化され、リサイクルショップや工業用ウエスとして再利用されます。
5. Q&A
Q1. どんな小型家電が回収対象?
A1. 投入口サイズ(横25cm×縦10cm)に入る家電が対象。例:携帯電話、デジカメ、ゲーム機など。
Q2. 古布はどのように出せばいい?
A2. 必ず洗濯してから、袋などに入れて回収ボックスへ。
Q3. パソコンはどうする?
A3. 宅配便による無料回収サービスも利用できます。
Q4. どこに持ち込めばいい?
A4. 上記の各地域センターや公共施設、家電量販店など、一覧表の拠点へ。
Q5. 回収時間は?
A5. 拠点ごとに異なるため、回収時間一覧を参照してください。
6. まとめ
長崎市は市内29カ所以上の拠点で小型家電・古布の回収を行っています。回収品は再資源化され、環境保全に貢献できます。回収拠点・時間・注意点を守り、正しくリサイクルに協力しましょう。