目次
はじめに
明石市では、市内で発生したごみを明石クリーンセンターへ直接持ち込むことができます。ただし、持ち込みには事前予約が必要であり、分別や搬入方法にも細かいルールが定められています。本ページでは、家庭ごみ・事業所ごみの分別や持ち込み手順、料金、注意点など、明石市のごみ持ち込みに関する情報を分かりやすくまとめました。
持ち込みの基本ルール
項目 | 内容 |
---|---|
対象 | 明石市内で発生したごみに限る |
予約 | 必須(電話予約のみ/当日予約不可) |
予約受付時間 | 月~金・祝日 9:00~19:00 |
搬入可能時間 | 月~土(祝日含む)9:00~11:30、13:00~15:30 |
予約先 | 粗大ごみ受付センター TEL: 078-937-0937 |
搬入場所 | 明石クリーンセンター 一般ごみ搬入窓口 |
必要なもの | 身分証明書、処理手数料(現金) |
注意 | ごみは自身で降ろす・分別必須 |
持ち込み可能なごみの種類と分別方法
持ち込みできるごみは「可燃」「不燃破砕」「埋立」の3区分です。混載は不可、必ず分別して搬入してください。
家庭ごみの分別表
区分 | 代表例 | 注意点・備考 |
---|---|---|
可燃 | 台所ごみ、紙くず、布製品、革製品、食用油、剪定くず、プラスチック製品、ゴム製品、布団 | 水切り、1m以下に切断、油は布や紙にしみ込ませる、枝葉は100cm×10cm以下、布団は丸めて紐でくくる |
不燃破砕 | 家具類、木の枝・幹・根、家電製品、自転車、じゅうたん、ベッド、ソファー、金属食器、傘、スプレー缶 | 家具は200cm×100cm×80cm以内、木は100cm×20cm以内、家電リサイクル法対象外のみ、スプレー缶は穴あけ |
埋立 | 陶磁器、ガラス類 | 30cm以下に破砕または切断 |
資源 | 缶、びん、ペットボトル | 飲食料用のみ、異物は除去 |
家庭ごみ分別詳細表
品目 | 区分 | サイズ・処理方法 |
---|---|---|
台所ごみ | 可燃 | 水切り必須 |
紙くず | 可燃 | 1m以下に切断 |
布・革製品 | 可燃 | 1m以下に切断 |
食用油 | 可燃 | 布や紙にしみ込ませる |
剪定くず | 可燃 | 100cm×10cm以内、土除去、幹は別処理 |
プラ・ゴム製品 | 可燃 | 30cm以下に破砕または切断 |
布団 | 可燃 | 丸めて紐でくくる |
家具類 | 不燃破砕 | 200cm×100cm×80cm以内 |
木の枝・幹・根 | 不燃破砕 | 100cm×20cm以内(太い場合20cm以下に切断) |
家電製品 | 不燃破砕 | リサイクル法対象外のみ、燃料・電池除去 |
自転車 | 不燃破砕 | バッテリーは外す(販売店へ) |
じゅうたん | 不燃破砕 | 4畳半程度に切断または丸めて紐でくくる |
ベッド・ソファー | 不燃破砕 | 200cm×100cm×80cm以内 |
金属食器・傘 | 不燃破砕 | 傘は分解、スプレー缶は穴あけ |
陶磁器・ガラス | 埋立 | 30cm以下に破砕または切断 |
缶・びん・ペットボトル | 資源 | 飲食料用のみ、異物除去 |
事業所ごみの分別表
区分 | 代表例 | 注意点・備考 |
---|---|---|
可燃 | 生ごみ、紙くず、剪定くず | 水切り、1m以下に切断、枝葉100cm×10cm以内、土除去 |
不燃破砕 | 粗大ごみ(木製品のみ)、木の枝・幹・根 | 家具は200cm×100cm×80cm以内、木は100cm×20cm以内、土除去 |
資源 | 缶、びん、ペットボトル | 従業員消費分の飲食料用のみ、異物除去 |
※産業廃棄物は、ガラス・陶磁器、紙くず、繊維くず、動物性(魚腸骨のみ)・植物性残さのみ搬入可能。
持ち込みできないごみ
搬入不可品目 | 代表例 |
---|---|
車両部品 | タイヤ、単車、自動車部品 |
危険物 | 消火器、LPガスボンベ、薬剤・薬品類 |
大型特殊品 | ピアノ、墓石、強化プラスチック、農機具 |
塗料・薬品 | 塗料入りの缶 |
リサイクル家電 | エアコン、テレビ、冷蔵庫(冷凍庫含む)、洗濯機、衣類乾燥機 |
持ち込みの手順
- 電話予約
- 粗大ごみ受付センター(078-937-0937)へ電話
- 希望日時、ごみの種類、車両ナンバー等を伝える
- 当日予約不可、必ず事前に
- 予約日時に搬入
- 明石クリーンセンター 一般ごみ搬入窓口へ
- 身分証明書と処理手数料を持参
- 受付・確認
- 予約内容と本人確認
- ごみの分別状況をチェック
- ごみの搬入・降ろし
- ご自身でごみを降ろす
- 分別ごとに所定の場所へ
料金について
区分 | 家庭系ごみ(10kgあたり) | 事業系ごみ(10kgあたり) | 産業廃棄物(10kgあたり) |
---|---|---|---|
可燃 | 50円 | 70円 | 100円 |
不燃破砕 | 60円 | 80円 | 120円 |
埋立 | 60円 | 100円 | 150円 |
- 家庭系ごみ:一般家庭から出るごみ
- 事業系ごみ:会社・商店等から出るごみ
- 産業廃棄物:ガラス・陶磁器、紙くず、繊維くず、動物性・植物性残さのみ搬入可
※混載不可(可燃・不燃、破砕・埋立)
※古紙などはできるだけリサイクル推奨
Q&A(よくある質問)
Q1. 予約はネットや窓口でできますか?
A. 電話予約のみです(078-937-0937)。当日予約はできません。
Q2. どんなごみでも持ち込めますか?
A. 市内発生ごみのみ。リサイクル家電や危険物、車両部品などは不可です。
Q3. 分別はどこまで必要?
A. 可燃・不燃破砕・埋立・資源ごとに厳密に分別してください。混載は不可です。
Q4. 料金の支払い方法は?
A. 現金のみです。10kg単位で計算されます。
Q5. 事業所ごみの持ち込みも可能?
A. 可能ですが、産業廃棄物は一部のみ受入。事前に内容確認をおすすめします。
Q6. 土曜日も持ち込めますか?
A. 持ち込み可能ですが、詳細は「土曜日の明石クリーンセンターへの直接持ち込みについて」をご確認ください。
Q7. 身分証明書は必要?
A. 必ずご持参ください。本人確認ができない場合は受け入れできません。
まとめ
明石市クリーンセンターへのごみ持ち込みは、事前予約制で、分別やサイズ・内容に厳しいルールがあります。搬入できるごみ・できないごみをしっかり確認し、分別・サイズ・処理方法を守って持ち込んでください。料金は10kg単位で、家庭ごみ・事業ごみ・産業廃棄物で異なります。リサイクルできるものはできるだけリサイクルにご協力を!
ご不明点は必ず事前に粗大ごみ受付センター(078-937-0937)までご相談ください。
明石市ごみ持ち込みのポイント
- 予約は電話で事前に!
- 分別・サイズに注意!
- 持ち込み不可品目を確認!
- 身分証明書・料金を忘れずに!
尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE