泉佐野市・田尻町のごみ直接搬入ガイド
~受入廃棄物一覧と分別・搬入方法の徹底解説~
目次
目次
- はじめに
- ごみ直接搬入の基本ルール
- 受入廃棄物一覧表の見方
- 主なごみの分別・搬入方法
- 4.1 可燃ごみ
- 4.2 粗大ごみ
- 4.3 資源ごみ
- 4.4 受入不可ごみ
- 具体的な品目別対応表
- よくある質問Q&A
- お問い合わせ先
- まとめ
1. はじめに
泉佐野市・田尻町清掃施設組合「第二事業所」では、家庭や事業所から出る一般廃棄物の直接搬入を受け付けています。本ガイドでは、搬入可能なごみの種類や分別方法、注意点を、公式の「受入廃棄物一覧表」や市のホームページ情報をもとに、表や具体例を交えて詳しく解説します。
2. ごみ直接搬入の基本ルール
- 搬入できるのは「一般廃棄物」のみ
産業廃棄物(事業活動で発生する廃棄物)は搬入できません。 - 家庭ごみと事業ごみの区別
家庭から出るごみと、事業所から出るごみは分別・搬入ルールが異なります。 - 分別・ルール厳守
品目ごとに「可燃ピット」「粗大ピット」など、搬入先が決まっています。分別や条件を守りましょう。 - 資源ごみは指定曜日に出すのが原則
持ち込みの場合も、きちんと分別してリサイクルに協力してください。
3. 受入廃棄物一覧表の見方
受入廃棄物一覧表では、以下のように分類されています。
色分け | 意味 |
---|---|
赤 | 可燃ピット(燃えるごみ) |
青 | 粗大ピット(粗大ごみ) |
× | 受入不可 |
「少量」とは…
一般家庭から出る量を想定。大量の場合や事業系ごみは不可となる場合があります。
4. 主なごみの分別・搬入方法
4.1 可燃ごみ(可燃ピット)
- 紙類、布類、プラスチック製品(小型)、木製品(小型)、生ごみなど
- 例:衣類、布団、カーペット(1m×2mまでに切る)、おむつ(汚物は取り除く)、ぬいぐるみ、紙くず等
4.2 粗大ごみ(粗大ピット)
- 大型家具、家電、金属製品、木製品(大型)、ガラス等
- 例:自転車(バッテリー・電池は別途リサイクル協力店へ)、ベッド、タンス、ソファー、鏡(1m×2mまで)、ガスコンロ(電池は抜く)
4.3 資源ごみ
- カン・ビン・ペットボトル、ダンボール、新聞紙、本、古着類など
- 指定収集日に出すのが原則。持ち込み時は分別・係員の指示に従う。
4.4 受入不可ごみ
- 産業廃棄物(建設廃材、廃油、廃酸等)
- 家電リサイクル法対象品(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機等)
- 危険物(ガソリン、農薬、バッテリー等)
- 医療廃棄物、動物死体など
5. 具体的な品目別対応表
5.1 家庭用品・日用品
品目 | 搬入条件 | 搬入先 | 注意点 |
---|---|---|---|
アイロン・アイロン台 | 粗大ピット | ||
アイスノン | 可燃ピット | ||
アルミ缶 | 中身がないこと | 資源ごみ | 係員の指示に従う |
アルミホイル | 少量に限る | 可燃ピット | |
衣類 | 可燃ピット | 資源ごみとしても可 | |
椅子(金属・木製) | 粗大ピット | ||
衣装ケース(プラ製) | 粗大ピット | ||
おもちゃ(金属製) | 電池は抜く | 粗大ピット | |
おもちゃ(プラ製) | 20cmまでは可燃ピット | 可燃/粗大ピット | 電池は抜く |
カーペット | 1m×2mまでに切る | 可燃ピット | |
カーテン | 1m×2mまでに切るか縛る | 可燃ピット | 金具は粗大ピットへ |
5.2 家電製品
品目 | 搬入条件 | 搬入先 | 注意点 |
---|---|---|---|
エアコン | 取扱店または販売店へ | × | 家電リサイクル法対象 |
液晶テレビ | 取扱店または販売店へ | × | 家電リサイクル法対象 |
電子レンジ | 粗大ピット | ||
ガスコンロ | 電池は抜く | 粗大ピット | |
扇風機 | 粗大ピット | ||
冷蔵庫 | 取扱店または販売店へ | × | 家電リサイクル法対象 |
洗濯機 | 取扱店または販売店へ | × | 家電リサイクル法対象 |
5.3 金属・木材・その他
品目 | 搬入条件 | 搬入先 | 注意点 |
---|---|---|---|
金属くず | 家庭用少量のみ | 粗大ピット | |
板・板戸 | 1m×2mまで5枚相当 | 粗大ピット | 事業系不可 |
枝 | 直径2cm未満、1mまでに切る | 可燃ピット | 太いもの・長いものは不可 |
植木鉢 | 土を除く | 可燃/粗大ピット | プラ製20cmまで可燃 |
5.4 危険物・特殊品
品目 | 搬入条件 | 搬入先 | 注意点 |
---|---|---|---|
ガソリン | 取扱店または販売店へ | × | |
カセットガスボンベ | ガスは使い切る | 粗大ピット | 回収箱または係員に手渡し |
バッテリー | リサイクル協力店へ | × | |
農薬 | 取扱業者へ | × |
5.5 受入不可ごみ例
品目 | 理由 |
---|---|
産業廃棄物 | 法律で禁止 |
建設廃材(アスファルト、石綿等) | 法律で禁止 |
家電リサイクル法対象品 | 専用ルートで回収 |
医療廃棄物 | 感染防止のため不可 |
動物死体 | 専門業者へ依頼 |
6. よくある質問Q&A
Q1. 事業所から出るごみは持ち込めますか?
A. 一般家庭ごみのみ受入可能。事業活動で出たごみ(産業廃棄物)は不可です。
Q2. 家電リサイクル法対象品は?
A. テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機は直接搬入できません。販売店や指定引取場所へ。
Q3. ガスボンベやスプレー缶は?
A. 中身を完全に使い切り、回収箱または係員に手渡ししてください。
Q4. 分別が分からない場合は?
A. 清掃施設組合または市役所環境衛生課に問い合わせてください。
7. お問い合わせ先
- 泉佐野市田尻町清掃施設組合
TEL:072-464-5211 - 泉佐野市環境衛生課
TEL:072-463-1212(代表) - 田尻町生活環境課
TEL:072-466-5005(直通)
8. まとめ
泉佐野市・田尻町のごみ直接搬入は、「分別」「搬入条件」「受入可否」をしっかり守ることが大切です。
家庭ごみのほとんどは「可燃ピット」「粗大ピット」「資源ごみ」として受け入れられますが、家電リサイクル法対象品や産業廃棄物、危険物などは搬入できません。
一覧表や市のホームページを活用し、疑問があれば必ず事前に問い合わせましょう。
正しい分別・搬入で、地域の環境保全とリサイクルにご協力ください。
参考リンク
尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE