~家庭・事業所ごみの正しい持込み方法と注意点~
目次
- はじめに
- クリーンセンターへ持ち込めるごみとは?
- 持込み方法の種類と手続き
- 自動車以外(徒歩・自転車・バイク等)の場合
- 自動車利用の場合
- 受付日時・回数制限について
- 持込みに必要なもの
- 手数料について
- 持込みできるごみ・できないごみ
- 持込み時の注意点
- 法律上の注意と罰則
- よくある質問とトラブル対策
- お問い合わせ先
- まとめ
1. はじめに
門真市では、市民の皆さまが家庭や事業所から発生したごみを適切に処分できるよう、「クリーンセンター」でのごみ持込みサービスを提供しています。
このページでは、クリーンセンターへのごみ持込み方法、手続き、注意点、手数料などを詳しく解説します。
初めて利用される方でも分かりやすいよう、具体的な流れや必要な準備についても丁寧にご案内します。
2. クリーンセンターへ持ち込めるごみとは?
クリーンセンターに持ち込めるごみは、以下の通りです。
- 門真市内の家庭から発生したごみ(一般廃棄物)
- 門真市内の事業所から発生したごみのうち、産業廃棄物に分類されないもの
※他市で発生したごみや産業廃棄物、リサイクル対象家電などは持ち込めません。詳細は「持込みできるごみ・できないごみ」の項をご確認ください。
3. 持込み方法の種類と手続き
3-1. 自動車以外(徒歩・自転車・バイク等)の場合
- 予約不要です。
- クリーンセンター業務棟1階の受付窓口で申込書に記入し、本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証など)を提示してください。
- 1日4回まで持込み可能です(その都度受付・精算が必要)。
注意点
- 同居者や知人の送迎、近隣パーキングや商業施設等を利用しての徒歩持込みは不可です。
3-2. 自動車利用の場合
- 事前予約が必要です(当日受付不可)。
- 持込希望日の前日(平日)までに電話予約してください。
- 予約受付:平日9:00~16:30(年末年始除く)
- 予約電話番号:06-6909-3551
- 1日2回(2台分)まで予約可能。1回につき1つの予約番号が発行されます。
注意点
- タクシーや引越業者等を利用しての持込みはできません。
- クリーンセンター周辺道路での駐停車はご遠慮ください。
- 祝日や繁忙期(GW・お盆・年末等)は電話がつながりにくく、予約枠も早期に埋まるため、早めの予約をおすすめします。
4. 受付日時・回数制限について
- 受付日時
月~金曜日(祝日含む・年末年始除く)
午前9:15~正午、午後1:15~午後4:00 - 回数制限
- 自動車:1日2回(2台分)まで
- 徒歩・自転車・バイク等:1日4回まで
- 注意
午後4時までに窓口で受付を済ませていない場合、持込みはできません。
5. 持込みに必要なもの
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
- 事業者の場合は事業所の住所が確認できるもの
- 申込書(窓口で記入)
6. 手数料について
- 10kgにつき90円
- 10kg未満の場合でも最低手数料として90円が必要です(負担の公平性のため)。
7. 持込みできるごみ・できないごみ
持込みできるごみ
区分 | 内容 |
---|---|
家庭ごみ | 門真市内の家庭から発生した一般廃棄物 |
事業系ごみ | 門真市内の事業所から発生した産業廃棄物以外の一般廃棄物 |
持込みできないごみ
- 他市で発生したごみ
- 市で収集できないもの(リサイクル対象家電、産業廃棄物、特別管理産業廃棄物、建築廃材、設備廃材、自動車部品、がれき類、処理困難物、焼却炉を傷める恐れがあるもの等)
詳細はクリーンセンター施設課までお問い合わせください。
8. 持込み時の注意点
- ごみは必ず分別し、中身が分かるようにしてください。
- 簡易ボンベ・スプレー缶は別に表示し、職員に声をかけてください。
- ごみは持込者自身で所定の場所に降ろす必要があります。
- 剪定ごみの場合は2人以上で来場し、ごみをシート等で覆い飛散しないようにしてください。
- 紙類の搬出場所には紙類以外を投棄しないでください。
- 段ボールはきれいに折りたたみ、紐で縛って出してください。
- 最大積載量2トンまでの車両のみ持込み可能です。
- 台風などの特別警報発令時や、停電・浸水・システム障害等で業務に支障が出た場合は、持込みごみの受け入れを中止します。
9. 法律上の注意と罰則
- 自己搬入が原則です。
- 他人の委託を受けて、市の許可のない者にごみの収集・運搬を依頼しないでください。
- 許可のない者がごみの収集・運搬を業として行うことは法律違反です。
- 違反した場合、5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金、またはその併科となります。
10. よくある質問とトラブル対策
Q1. 予約なしで車で持ち込めますか?
A. できません。必ず前日(平日)までに電話予約が必要です。
Q2. 家族や友人に車で送ってもらい、徒歩で持ち込めますか?
A. できません。送迎や近隣パーキング等を利用しての徒歩持込みは不可です。
Q3. どんなごみでも持ち込めますか?
A. 持込みできないごみもあります。リサイクル家電や産業廃棄物などは持込不可です。
Q4. 料金はどうやって支払いますか?
A. 持込み時に窓口で精算します。
Q5. 受付時間外に持ち込めますか?
A. できません。必ず指定の受付時間内にお越しください。
11. お問い合わせ先
門真市 環境水道部 クリーンセンター施設課 施設グループ
〒571-0042 大阪府門真市深田町19-5
電話:06-6909-4392
メールフォームはこちら
12. まとめ
門真市クリーンセンターへのごみ持込みは、市民の皆さまが快適で清潔な生活環境を維持するために不可欠なサービスです。
持込み方法には「自動車以外」と「自動車利用」の2種類があり、それぞれ手続きや予約の有無、回数制限などが異なります。
また、持込みできるごみ・できないごみの区分や、分別・搬入時の注意点、法律上のルールも厳格に定められています。
正しい知識とマナーを守り、スムーズなごみ処理にご協力ください。
疑問や不明点があれば、クリーンセンター施設課までお気軽にお問い合わせください。
尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE