~ごみ減量と適切な処分のために~
目次
- はじめに
- ごみ処分前にリユースを検討しよう
- 2-1. ジモティーとの連携によるリユース促進
- 2-2. リユースのメリット
- 寝屋川市クリーンセンターへのごみ持込みについて
- 3-1. 持込みできるごみの種類と条件
- 3-2. 持込みの手順と必要なもの
- 3-3. 持込みできないごみ
- 3-4. 料金体系
- 3-5. 古紙・古着の無料回収
- 3-6. 犬猫等の死体の処分
- 持込み時の注意事項
- 4-1. 利用可能車両と荷下ろし
- 4-2. 身分証明書の提示
- 4-3. 他市のごみ・事業系ごみの持込み禁止
- 4-4. 無許可業者の利用禁止
- 受付日時・場所について
- 5-1. 受付日時
- 5-2. 持込み場所・受付図
- よくある質問
- お問い合わせ先
- まとめ
1. はじめに
寝屋川市では、市民の皆さまが家庭から出るごみを適切に処分できるよう、クリーンセンターでのごみ持込みや、リユース活動の促進に取り組んでいます。本ページでは、ごみの持込み方法やリユースの推進、持込みできるごみの種類や注意点について、わかりやすく具体的に解説します。ごみの減量と適切な処分のため、ぜひご活用ください。
2. ごみ処分前にリユースを検討しよう
2-1. ジモティーとの連携によるリユース促進
寝屋川市は令和4年9月26日、株式会社ジモティーと「リユース活動の促進に向けた連携協定」を締結しました。ジモティーは地域情報を掲載できるウェブサイトを運営しており、不用品の売買や無料譲渡が簡単に行えます。
ジモティーの活用方法
- 不要になった家具や家電、日用品などを必要な人に譲ることができます。
- 欲しいものがある場合も、地域内で探して譲り受けることができます。
- 不用品をリユースすることで、ごみの減量に貢献できます。
2-2. リユースのメリット
- ごみの減量:使えるものを再利用することで、ごみの発生を抑制できます。
- 資源の有効活用:まだ使える品物が廃棄されず、必要とする人のもとで再活用されます。
- 費用の削減:処分費用や運搬費用を抑えられる場合があります。
3. 寝屋川市クリーンセンターへのごみ持込みについて
3-1. 持込みできるごみの種類と条件
- 対象:寝屋川市内の家庭から発生した臨時ごみ
- 持込みできないごみ:他市から発生したごみ、事業活動に伴う廃棄物
3-2. 持込みの手順と必要なもの
- ごみの分別:事前に分別しておきます。
- 本人が持込み:ごみは必ずご本人が持ち込んでください。
- 身分証明書の提示:運転免許証や健康保険証など、市民であることが確認できるものを持参。
- 現地での荷下ろし:ごみの荷下ろしはご自身で行ってください。
3-3. 持込みできないごみ
- 産業廃棄物
- 畳、瓦、木材(直径5cm・長さ1m以上)
- 農機具、金庫、廃タイヤ、草刈機(エンジン付)、発電機、ピアノ
- コンクリートブロック、フェンス、自転車(原動機付き)、バッテリー
- 風呂釜、セメント、タイル、プロパンガスボンベ、ボーリング玉
- ダンベル、鉄アレイ、バーベル、物干し台(ブロック付)、電気温水器
- 感染の恐れのあるもの、建築廃材など
- 上記以外でもこれに類するもの
3-4. 料金体系
- 10kgごとに130円
- 犬猫等の死体:1体につき500円
- 古紙・古着:分別していれば無料回収(混載の場合は有料)
3-5. 古紙・古着の無料回収
- 分別された古紙・古着は無料で回収します。
- 他のごみと混載の場合は有料となるため注意が必要です。
3-6. 犬猫等の死体の処分
- 1体につき500円で受け付けています。
4. 持込み時の注意事項
4-1. 利用可能車両と荷下ろし
- 持込み可能な車両は2トン車までです。
- ごみの荷下ろしはご自身で行ってください。
4-2. 身分証明書の提示
- 市民であることが確認できる免許証や健康保険証などを必ずご提示ください。
4-3. 他市のごみ・事業系ごみの持込み禁止
- 他市から発生したごみや、事業活動に伴うごみは受け付けていません。
4-4. 無許可業者の利用禁止
- 無許可のごみ処理業者による回収・運搬は違法です。不法投棄等の原因となるため、絶対に利用しないでください。
5. 受付日時・場所について
5-1. 受付日時
- 9時~16時
- 月曜~金曜(祝日・休日含む)
- 原則:第2土曜日・第4日曜日も受付
- 4月~6月は特別な受付日もあり(詳細は市ホームページで確認)
5-2. 持込み場所・受付図
- クリーンセンターの持込みごみの入口および受付場所については、下記の持込みごみ受付図でご確認ください。
- 受付業務は委託業者が対応しています。

6. よくある質問
Q1. 事業系ごみは持ち込めますか?
A. 事業活動に伴うごみは持ち込めません。詳しくは「事業系ごみとは」をご確認ください。
Q2. どんな車両でも持ち込めますか?
A. 2トン車までの車両に限ります。
Q3. 身分証明書は何を持っていけばいいですか?
A. 運転免許証、健康保険証など、市民であることが確認できるものをご持参ください。
Q4. 古紙・古着は無料ですか?
A. 分別していれば無料回収です。混載の場合は有料となります。
7. お問い合わせ先
寝屋川市 環境事業課
〒572-0855 大阪府寝屋川市寝屋南一丁目2番1号(クリーンセンター2階)
- 一般家庭ごみ・臨時ごみ収集:072-820-7400
- ごみの処理・持込みごみ:072-821-4039
- FAX:072-821-3378
- メールフォーム:市ホームページより
8. まとめ
寝屋川市では、ごみの減量と資源の有効活用を目指し、リユース活動の推進と適切なごみ処分の両立を図っています。ごみとして処分する前に、ジモティーなどのリユースサービスを積極的に活用し、まだ使えるものは必要な方に譲りましょう。やむを得ずごみとして処分する場合は、正しい分別と持込み手順を守り、クリーンセンターをご利用ください。
市民一人ひとりの協力が、快適で持続可能なまちづくりにつながります。ごみ減量・リユース・適正処理を心がけ、環境にやさしい暮らしを実現しましょう。
尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE