目次
- はじめに
- 神戸市のごみ持ち込み制度(有料)
- 2.1 持ち込み可能なごみの種類と注意点
- 2.2 各クリーンセンター・リサイクル施設一覧
- 2.3 施設ごとの受付時間・住所・連絡先
- 2.4 キャッシュレス決済対応状況
- 2.5 港島クリーンセンターへの搬入経路
- 布施畑地区の事業管理・環境対策
- 3.1 布施畑最終処分場の概要
- 3.2 環境保全・周辺対策
- 3.3 地域との連携・公開情報
- 令和6年度 神戸市環境局関連予算概要
- 4.1 重点施策
- 4.2 予算の内訳と主な取り組み
- まとめ
- 参考リンク
はじめに
神戸市では、持続可能な社会を目指し、ごみの減量・リサイクル・適正処理に力を入れています。本ページでは、神戸市内のごみ自己搬入制度、各施設の詳細、布施畑地区の事業・環境対策、そして最新の予算概要まで、幅広く解説します。ご家庭や事業所で発生するごみの処理方法、施設利用の際の注意点、地域の環境保全活動など、神戸市民の皆さまに役立つ情報を網羅しています。
神戸市のごみ持ち込み制度(有料)
持ち込み可能なごみの種類と注意点
神戸市では、家庭から出るごみ・資源を区分ごとに分別し、市内の各処理施設に自己搬入できます。持ち込みには有料となる場合があり、事前の分別や搬入方法の確認が必要です。
- 持ち込み可能なごみ
一般家庭ごみ、粗大ごみ、資源ごみ(ペットボトル・缶・びん・古紙など) - 事前分別の徹底
ごみは必ず市指定の分別ルールに従ってください。分別されていない場合は受け入れできません。 - 事業系ごみの持ち込み
事業所から出るごみは、別途「事業系一般廃棄物処理」のルールに従う必要があります。 - 注意事項
- 危険物(スプレー缶、ライター、バッテリー等)は持ち込めません。
- 家電リサイクル法対象品(エアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機等)は不可。
- 医療廃棄物、産業廃棄物も不可。
各クリーンセンター・リサイクル施設一覧
神戸市内には以下のごみ処理・リサイクル施設があります。
施設名 | 住所 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
東クリーンセンター | 東灘区魚崎浜町1-7 | 078-452-4100 | 月~金 10:00~12:00/13:00~15:30 |
港島クリーンセンター | 中央区港島9丁目12-1 | 078-304-0530 | 月~金 10:00~12:00/13:00~15:30 |
苅藻島クリーンセンター | 長田区苅藻島町3丁目12-28 | 078-652-3398 | 月~金 10:00~12:00/13:00~15:00 |
落合クリーンセンター | 須磨区中落合3丁目1-1 | 078-792-3824 | 月~金 10:00~12:00/13:00~15:00 |
西クリーンセンター | 西区伊川谷町井吹字三番鬮74-1 | 078-974-2005 | 月~金 10:00~12:00/13:00~15:30 |
資源リサイクルセンター | 西区見津が丘1丁目9 | 078-995-3323 | 月~金 8:30~12:00/13:00~16:00 |
※土日祝は休み。落合クリーンセンターは2025年9月~12月の約3か月間、改修工事のため受け入れ停止予定。
施設ごとの受付時間・住所・連絡先
東クリーンセンター
- 受付時間:月~金 10:00~12:00/13:00~15:30
- 住所:東灘区魚崎浜町1-7
- TEL:078-452-4100
港島クリーンセンター
- 受付時間:月~金 10:00~12:00/13:00~15:30
- 住所:中央区港島9丁目12-1
- TEL:078-304-0530
苅藻島クリーンセンター
- 受付時間:月~金 10:00~12:00/13:00~15:00
- 住所:長田区苅藻島町3丁目12-28
- TEL:078-652-3398
落合クリーンセンター
- 受付時間:月~金 10:00~12:00/13:00~15:00
- 住所:須磨区中落合3丁目1-1
- TEL:078-792-3824
- ※2025年9月~12月は工事のため休止
西クリーンセンター
- 受付時間:月~金 10:00~12:00/13:00~15:30
- 住所:西区伊川谷町井吹字三番鬮74-1
- TEL:078-974-2005
資源リサイクルセンター
- 受付時間:月~金 8:30~12:00/13:00~16:00
- 住所:西区見津が丘1丁目9
- TEL:078-995-3323
キャッシュレス決済対応状況
東クリーンセンター、港島クリーンセンター、西クリーンセンターでは、キャッシュレス決済(クレジットカード、電子マネー等)が利用可能です。現金を持参しなくてもスムーズに手続きできます。
港島クリーンセンターへの搬入経路
ポートアイランド内は交通が錯綜するため、港島クリーンセンターへのごみ持ち込み時は決められた経路を必ずご利用ください。
詳細な経路図は下記PDFでご確認ください。
布施畑地区の事業管理・環境対策
布施畑最終処分場の概要
布施畑最終処分場は、神戸市西区に位置し、市内から排出されるごみの最終処分を担う重要な施設です。ここでは焼却灰や不燃ごみなどの最終処分が行われ、安定型・管理型埋立地として運用されています。
- 施設の役割
- ごみの最終処分
- 焼却灰の埋立
- 環境保全のための管理
環境保全・周辺対策
布施畑地区では、環境への影響を最小限に抑えるため、さまざまな対策が講じられています。
- 浸出水処理施設
埋立地から発生する浸出水は、専用の処理施設で浄化し、基準値をクリアした上で放流。 - 大気・水質・騒音等のモニタリング
周辺環境への影響を常時監視し、定期的にデータを公開。 - 緑化・美化活動
埋立地周辺の緑化推進、景観保全に努めています。
地域との連携・公開情報
- 地域住民との協議会
定期的に地域住民との意見交換会を開催し、情報公開・信頼関係の構築に努めています。 - 施設見学・環境学習
市民や学校向けに施設見学会を実施し、環境教育の場としても活用。
令和6年度 神戸市環境局関連予算概要
重点施策
令和6年度の神戸市環境局の予算では、以下のような重点施策が掲げられています。
- ごみ減量・リサイクル推進
- 脱炭素社会の実現
- 持続可能な都市環境の整備
- 災害廃棄物対策の強化
- 地域循環共生圏の構築
予算の内訳と主な取り組み
- ごみ処理・リサイクル関連事業費
・ごみ収集・運搬・処理施設の維持管理
・リサイクル推進事業
・新技術導入による効率化 - 環境保全・脱炭素化事業費
・再生可能エネルギー導入促進
・省エネ推進
・環境学習・啓発活動 - 災害対策関連費用
・災害廃棄物処理計画の策定
・非常時のごみ収集体制強化 - 地域連携・市民参加型事業
・地域清掃活動支援
・市民・事業者との協働プロジェクト
(詳細は令和6年度当初予算概要(PDF)をご参照ください)
まとめ
神戸市は、ごみの分別・リサイクル・適正処理の徹底と、環境保全・地域連携を重視した事業運営を行っています。ごみの自己搬入は各施設で受け付けており、分別や受付時間に注意しながらご利用ください。布施畑最終処分場では、厳格な環境管理のもと、最終処分が行われています。また、最新の予算では、脱炭素化や災害対策、地域循環型社会の実現など、持続可能な都市づくりに向けた多角的な取り組みが進められています。
市民一人ひとりがごみ減量やリサイクル、適正な処理に協力することで、より良い神戸の未来を築くことができます。ごみの持ち込みや施設利用の際は、最新情報を必ずご確認の上、安全・適正な利用をお願いします。
参考リンク
尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE