尼崎市 家庭ごみ持ち込みガイド ~予約方法・注意点・持ち込み手順を徹底解説~


目次

目次

  1. はじめに
  2. 持ち込み場所の変更について
  3. 持ち込みごみの事前予約方法
  1. 予約内容の変更・搬入日時について
  2. 搬入車両の条件
  3. 持ち込み可能なごみ・分別方法
  4. 持ち込みできないごみ
  5. 持ち込み当日の流れ
  6. よくある質問と注意事項
  7. お問い合わせ先
  8. まとめ

はじめに

尼崎市では、市民の皆さまが家庭から出たごみを直接持ち込むことができる制度を設けています。引越しや大掃除などで一時的に大量のごみが出る場合や、収集日まで待てない場合に便利なこのサービスですが、2025年(令和7年)4月1日から持ち込み場所や手続き方法が大きく変更されました。

本ページでは、尼崎市の「家庭ごみ持ち込み制度」について、最新の情報をもとに、予約方法から当日の流れ、注意点まで分かりやすく解説します。


持ち込み場所の変更について

2025年4月1日より、家庭ごみの持ち込み場所が「大高洲庁舎」に変更されました。
新持ち込み先住所:
〒660-0842 兵庫県尼崎市大高洲町2番地


持ち込みごみの事前予約方法

2日前までの予約が必須

家庭ごみの持ち込みには、2日前までに予約が必要です。インターネットまたは電話で予約できます。

インターネット予約

  • 365日24時間、スマホやパソコンから予約可能。
  • 予約枠は車1台につき1枠。2台で持ち込む場合は2枠必要です。
  • 利用者登録またはログイン後、予約画面に進みます。
  • 2回目以降は「過去申請引用機能」で入力の手間が省けます。

予約サイトはこちら

尼崎市ごみ持ち込みインターネット予約ページ

電話予約

  • 受付時間:月曜~金曜(祝日含む、年末年始除く)8:30~17:15
  • クリーンセンター:TEL 06-6409-0101/FAX 06-6409-1721
  • 月曜の午前中は混雑しやすいのでご注意ください。

予約内容の変更・搬入日時について

  • 搬入は月曜日~金曜日(祝日含む、年末年始除く)に可能
  • 予約枠は30分単位。予約時間内にご来場ください。
  • 変更やキャンセルは、インターネット・電話で早めにご連絡を。

搬入車両の条件

  • 2tトラック以下かつ全長5m以下の車両のみ搬入可能
  • 2tトラック超または全長5m超の車両は不可
  • 敷地内に勾配7度(約12%)の箇所あり。車体前面の下部が擦らないかご注意を。
  • 構造物への接触等は自己責任です。

持ち込み可能なごみ・分別方法

  • 尼崎市内の家庭から出たごみに限ります(市外不可)
  • ご本人またはご親族以外の持ち込みは不可
  • 搬入時に本人確認書類(免許証など)が必要
  • 職員による荷下ろしはありません。ご自身で荷下ろしを行ってください。大量の場合は複数人で来場を推奨。軍手などもご持参ください。

分別方法と荷下ろし順

持ち込むごみは、7種類に分別し、下記の順番で荷下ろしします。

  1. 小型家電
  2. 衣類
  3. 紙類
  4. びん・缶・ペットボトル
  5. 蛍光管
  6. 金属を含むごみ(小型家電以外)
  7. 燃やすごみ(ガラス・割れ物含む)

庭木や木製品について

  • 庭木や木製品は長さ50cm以下、太さ10cm以下に切って持ち込むこと

業務用冷蔵庫・エアコン等

  • フロン類回収済みの「引取証明書」写しが必要
  • フロン類回収は「第一種フロン類充填回収業者」へ依頼

持ち込みできないごみ

1. 消火器・プロパンガスボンベ・自動車部品(タイヤ含む)

  • 購入店や専門業者に引き取り依頼

2. 家電リサイクル法対象品目・パソコン・バイク(50cc以下含む)


持ち込み当日の流れ

  1. 予約した時間に大高洲庁舎へ到着
  2. 受付で本人確認書類を提示
  3. ごみを分別順に自分で荷下ろし
  4. 指示に従い搬出完了

よくある質問と注意事項

  • 市外のごみは持ち込み不可
  • 代理持ち込み不可(ご本人またはご親族のみ)
  • 荷下ろしはご自身で実施
  • 分別・積み込み順に注意
  • フロン類証明書が必要な場合あり
  • 車両サイズ・勾配に注意
  • 予約は2日前まで必須

お問い合わせ先

経済環境局 環境部 クリーンセンター
〒660-0842 兵庫県尼崎市大高洲町2番地
電話番号:06-6409-0101(受付時間 平日8:30~17:15)
FAX番号:06-6409-0210


まとめ

尼崎市の家庭ごみ持ち込み制度は、引越しや大掃除などで一時的に大量のごみが出る際にとても便利なサービスです。2025年4月からは持ち込み場所が大高洲庁舎に変更され、事前予約も必須となりました。インターネット予約なら24時間いつでも手続きできるので、忙しい方にもおすすめです。

持ち込み時は必ず分別・積み込み順を守り、本人確認書類を忘れずに持参しましょう。持ち込めないごみや車両制限もあるため、事前に内容をよく確認してください。


尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など 単身引越専門 いまだ運送LINE

この記事を書いた人

目次