二重サッシ(いわゆる「二重窓」)は、外窓と内窓の2つのサッシを設置することで、断熱性や防音性を高める人気のリフォーム・新築オプションです。
ここでは、特徴・種類・メリット・デメリットを詳しく解説します。
## 二重サッシの特徴
– 外窓と室内側の内窓の2重構造で、サッシとサッシの間に空気層が生まれます。
– この空気層が断熱・防音の役割を果たし、外気温や騒音の伝わりを大きく抑えます。
– 既存の窓に内窓を追加するリフォームが主流ですが、新築時から採用するケースもあります。
## 二重サッシの種類
– **材質による違い**
樹脂サッシは熱を通しにくく、アルミより断熱性が高いのが特徴です。
– **メーカーによる違い**
LIXIL「インプラス」、YKK AP「プラマードU」、旭硝子「まどまど」など主要メーカーが複数のモデルを展開しています。
機能やカラーバリエーションも豊富です。
– **ガラスの種類**
単板ガラスから複層ガラス、Low-E複層ガラスまで選択肢があり、断熱・遮音性能が異なります。
## メリット
– **断熱効果**
窓からの熱の出入りを抑え、冷暖房効率がアップ。夏は涼しく、冬は暖かい室内環境を実現します。
– **防音効果**
空気層が音の伝播を遮断し、騒音対策や室内の音漏れ防止にも効果的です。
– **結露防止**
窓ガラスが冷えにくくなり、結露の発生を大幅に抑えられます。
– **省エネ・光熱費削減**
断熱性向上により冷暖房費が抑えられ、CO2削減にも貢献します。
– **補助金や助成金の対象になる場合も**
省エネリフォームとして自治体の補助金が利用できることがあります。
## デメリット
– **開閉の手間**
窓を開ける際に2回操作が必要で、特に頻繁に出入りする窓では面倒に感じることも。
– **掃除の手間**
2枚のガラス間にホコリが溜まりやすく、定期的な掃除が必要です。
– **圧迫感・スペースの問題**
室内側に窓枠が増えるため、圧迫感を感じたり、窓枠の奥行きが足りない場合は追加工事が必要です。
– **費用**
窓1か所あたり7万円~29万円ほどが目安。
窓の大きさや仕様により変動します。
## まとめ
二重サッシは断熱・防音・結露防止といった快適性向上のメリットが大きく、特に寒冷地や騒音が気になる環境でおすすめです。
一方で、開閉や掃除の手間、設置スペースや費用面のデメリットもあるため、実際の使い勝手や予算を踏まえて検討しましょう。
快適な住まいづくりのご参考に、ぜひご相談ください。
⸻
【いまだ運送の引越しサポート】
• 尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など関西全域OK
• LINE見積もり受付中!→ https://lin.ee/Uhzrwsd