複層ガラス(ペアガラス)の物件に引越しを検討している方へ、特徴・種類・メリット・デメリットを詳しく解説します。

opened glass window

## 複層ガラスの特徴

– 複層ガラスは、2枚以上のガラスの間に中空層(空気やガス)を設けた構造です。

– 中空層には乾燥空気やアルゴンガスなどが封入され、断熱・遮音性能が高まります。

– 2000年代以降、省エネ志向の高まりで新築住宅やリフォームでの採用が増えています。

## 主な種類

– **一般的な複層ガラス**:2枚のガラス+空気層。

– **Low-E複層ガラス**:ガラス表面に金属膜をコーティングし、断熱・遮熱効果を強化。

  – 遮熱タイプ(夏向け)、断熱タイプ(冬向け)などがあります。

– **真空ガラス**:中空層を真空にし、断熱性能をさらに向上。

– **トリプルガラス**:3枚のガラス+2つの中空層で、寒冷地や高断熱住宅向き。

– **防犯合わせ複層ガラス**:ガラス間に樹脂膜を挟み、防犯・安全性を強化。

## メリット

– **断熱性が高い**:冷暖房効率が上がり、省エネ・光熱費削減に貢献。

– **結露しにくい**:室内外の温度差による結露が大幅に減少。

– **遮音性アップ**:外部の騒音を軽減し、静かな住環境を実現。

– **防犯性向上**:割れにくい構造や防犯タイプも選択可能。

– **家具や床の日焼け防止**:Low-Eタイプは紫外線カット効果も。

## デメリット

– **コストが高い**:一般的な単板ガラスより価格が高め。

– **重量が増す**:ガラス枚数が増えるとサッシや窓の開閉が重くなる。

– **種類によっては交換・修理費用も高額**:特にトリプルガラスや真空ガラスは高価。

– **音の共鳴が起きる場合も**:遮音性は高いが、逆に特定の音域で共鳴することも。

## まとめ

複層ガラス物件は、断熱・遮音・防犯・結露防止など多くのメリットがあり、快適な住環境を実現します。

コストや重量といったデメリットもありますが、長期的な省エネ効果や快適性を考えると十分に魅力的です。

引越しの際は、いまだ運送の格安・安心サービスもご利用ください。

お見積もりやご相談はお気軽にどうぞ。

【いまだ運送の引越しサポート】

• 尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・神戸・大阪など関西全域OK

• LINE見積もり受付中!→ https://lin.ee/Uhzrwsd

この記事を書いた人

目次