【いまだ運送の引越しハンドブック】洗濯機の事前準備

洗濯機の引越し準備ガイド|水抜き・搬出のポイントを解説!

引越しで悩みがちな家電のひとつが洗濯機

そのままでは運べないため、事前準備(とくに水抜き作業)が必須です。

ここでは「いまだ運送」が、洗濯機の正しい引越し準備方法をわかりやすくご紹介します!

1. まずは【使用停止】と【電源OFF】

引越しの前日までには洗濯機の使用をやめ、以下を実施しましょう:

• コンセントを抜く

• アース線も外す

• 給水ホースを止める(水栓を閉める)

2. 絶対にやっておきたい!【水抜き作業】

洗濯機には水が残っていると搬出時に漏れや故障の原因になります。

以下の手順で水抜きを行いましょう。

【ドラム式/縦型共通】

1. 洗濯機の電源を入れる

2. 「脱水モード」で1〜2分運転し、内部の水を出す

3. 給水ホースを外してタオルなどで水気を拭き取る

4. 排水ホースをバケツなどに入れ、残水を完全に抜く

※ドラム式の場合は排水フィルターの水抜きも忘れずに!

3. 洗濯槽を乾燥させる

水分が残ったままだとカビや臭いの原因になります。

• フタを開けた状態で数時間〜半日ほど乾かす

• 雑巾などで内部を拭いておくのもおすすめ

4. ホース類・ネジのまとめ

• 給水ホース・排水ホース・アース線は取り外してまとめておく

• ドラム式の場合、輸送用固定ボルト(移動用ネジ)があるかを確認

→ 無い場合はメーカーまたは家電量販店に問い合わせを

5. 当日「いまだ運送」にお任せください!

準備ができたら、あとは当日スタッフが丁寧に搬出・輸送いたします。

重くて大きな洗濯機も、専用の機材とノウハウで安全に運搬!

まとめ|洗濯機は「水抜き」がカギ!

引越し時の洗濯機は、「しっかり乾かす」「水抜きをする」この2つが重要です。

「いまだ運送」では、洗濯機や冷蔵庫などの大型家電の搬出・設置もプロが対応

ご不明点があれば、事前にお気軽にご相談ください。

【いまだ運送の引越しサポート】

• 尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西など関西全域OK

• LINE見積もり受付中!→ https://lin.ee/Uhzrwsd

この記事を書いた人

目次