引越し準備の中で「特に気を使う」荷物といえば、食器類ではないでしょうか?
ガラスや陶器は割れやすく、雑に扱うと引越し先で粉々…なんてことにも。
この記事では、いまだ運送のスタッフが実際に行っている、食器の梱包方法を徹底解説!
引越し当日に割れない・バタバタしないための時短テクニックもご紹介します。
⸻
■ 引越し時の「食器梱包」でよくある失敗例
• 新居に着いたら コップがヒビ割れていた…
• 「とりあえず詰めた」せいで お皿同士がぶつかって破損
• 新居で 何がどこに入っているか分からず、開封に時間がかかる
⸻
■ 必要な梱包グッズ一覧(100均でもOK!)
アイテム | 用途 |
新聞紙 or 緩衝材(プチプチ)包む・隙間埋め | |
ダンボール (中サイズ推奨) 運搬用 | |
ガムテープ・マジックペン | 封・中身の記載 |
タオル・キッチンペーパー | クッション代わりに◎ |
■ 食器別!割れない梱包方法
【お皿・小皿】
1. 一枚ずつ新聞紙で包む(紙皿を挟むとより安全)
2. 重ねるときは 大→小の順番
3. ダンボール底にタオルを敷く
4. 立てて詰めるのがベスト!(重みがかからない)
【コップ・グラス】
1. 中に丸めた新聞紙を詰めてから包む
2. ガラス同士がぶつからないよう、縦に並べる+間に詰め物
3. スキマにはキッチンペーパーやタオルを詰めると安定感UP
【お椀・茶碗】
1. 内側に詰め物を入れ、外側を新聞紙で包む
2. 木製や漆器は湿気がNGなので ビニール袋で密封しないこと!
⸻
■ 時短ポイント:使う頻度で「優先順位」分け
• 【よく使う食器】→「開けやすいダンボール」にまとめる(目印シールを貼る)
• 【来客用や予備】→奥にしまってもOK
• 【割れにくいプラスチック類】→最後にまとめて詰めると効率◎
⸻
■ 梱包のプロが教えるワンポイント!
• ダンボールには「ワレモノ注意」と大きく記載!
• 底が抜けないように「ガムテープは十字+底補強」が基本
• 「この面を上に」などの向き表示も忘れずに!
⸻
【まとめ】引越しで大事な食器は「丁寧+分かりやすく」が鉄則!
• 食器は一つずつ包んで詰める
• 重ねすぎ・詰めすぎ注意!
• 中身・割れ物・向きを明記して安全対策
【いまだ運送の引越しサポート】
• 荷物が少なくても安心!軽トラ対応の単身プランあり
• 尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西など関西全域OK
• LINE見積もり受付中!→ https://lin.ee/Uhzrwsd